![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
学域特別講義B(日本レコード協会寄附講座)「情報化社会におけるクリエイティブビジネスと著作権」 | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Special Lecture on Infomatics and Engineering B(Copyright and creative business | ||
科目番号 /Code |
|||
開講年度 /Academic year |
2017年度 | 開講年次 /Year offered |
1/2/3/4 |
開講学期 /Semester(s) offered |
後学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
総合文化科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
情報理工学域 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
渡邉 恵理子・鈴木 勝 | ||
居室 /Office |
|||
公開E-mail |
eriko.watanabe@uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
後日公開予定 | ||
更新日 /Last update |
2017/03/02 11:25:19 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
情報化社会における著作権の重要性を理解し、将来自分がクリエイティブな現場で幅広く活躍することを想定し、“今”を取り巻くコンテンツと著作権および情報処理システム等に関して各界の著名人の体験談を伺い、キャリア形成に直接役立てる |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
なし。 |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
なし。 |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
なし。 |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
【第01回】電気通信大学 オリエンテーション 情報化社会における著作権 【第02回】レコード産業の構図と現状 (一般社団法人日本レコード協会) 【第03回】動画配信ビジネス 【第04回】音楽配信ビジネス 【第05回】ゲーム業界I 【第06回】ゲーム業界II 【第07回】キャラクタービジネス 【第08回】アニメ業界 【第09回】ライブ・コンサートビジネス 【第10回】広告ビジネス 【第11回】放送ビジネス 【第12回】映画ビジネス 【第13回】コンテンツをめぐる紛争 【第14回】日本のコンテンツビジネス戦略 【第15回】出版ビジネス |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
各回の主題に関して予め調査の上、講義を受けるとよい。 講義後は自分なりの考察をショートレポートをまとめること。 |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
(1)評価方法 授業への取り組み(出席点・積極的参加・質問など)と各回のショートレポート、および最終レポートから総合的に評価する.3回以上欠席した場合は評価対象とはならない. (2)講義レポート ・ 各回の講義の主題を踏まえた上で、提示された複数の課題から、興味を持ったテーマを選び、深く考察した結果をまとめる。 ・ 最終レポートは提出期限までに遅滞なく提出されること。レポートの提出の遅れは減点とする。 |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
質問等は電子メールで受け付ける。 |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
常時インターネット接続が一般化し、スマートフォンやモバイル端末の普及をはじめ、経済・社会・生活のあらゆる場面で情報化が進展し、従来のビジネスモデルが変革しつつあります。 ビジネスとしてクリエイティブな活動を行う場合、クリエイティブコンテンツそのものに加え、それを取り巻く技術や著作権に関する知識が必須となります。 そうした現場の第一線で活躍される各界のゲスト講師から、著作権の基礎知識と現場の対応について一緒に学びましょう。 |
その他 /Others |
「学域特別講義B」又は「学部特別講義B」の科目名で認定する。 単位の認定区分:共通単位として認定する。 |
キーワード /Keywords |
コンテンツ産業、著作権、クリエイティブビジネス |