シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/05/03 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
ネットワークコンピューティング論2
英文授業科目名
/Course title (English)
Network Computing 2
開講年度
/Academic year
2019年度 開講年次
/Year offered
全年次
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程、博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
選択科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報ネットワークシステム学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
吉永 努
居室
/Office
西10-622
公開E-mail
/e-mail
yoshinaga@uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
http://comp.is.uec.ac.jp/yoshinagalab/yoshinaga/dp2.html
更新日
/Last update
2019/02/22 11:17:38 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
講義の狙い、目標 複数のコンピュータ間やコンピュータ内の各種デバイスを相互に接続する「相互結合網」とその通信技術について学ぶ。相互結合網に関する基礎知識を身に付けた上で、ネットワークの設計や通信の解析を行う応用力を身につける。

This lecture provides engineering techniques for the interconnection networks. The first part lectures on basic concepts of the network communication. Second part discusses advanced topics on network designs, such as network topology, routing algorithm, switching mechanism, and so on.
内容 第1回:相互結合網の概要を紹介する
       The basic concept of the interconnection networks.

第2回:相互結合網の役割と分類について学ぶ
       Classification and roles of the interconnection networks.

第3回:2つのデバイス間での基本的な通信技術を理解する
       Interconnecting two devices.

第4回:基礎的な通信プロトコルについて学ぶ
       Basic communication protocol.

第5回:通信性能特性を理解する
       Communication performance.

第6回:多数デバイス間の相互接続網について学ぶ
       Interconnecting many devices.

第7回:ネットワークトポロジー(直接網)について学ぶ
       Direct networks and their topologies.

第8回:ネットワークトポロジー(間接網)について学ぶ
       Indirect networks.

第9回:直接網と間接網を比較して理解する
       Comparison between the direct and indirect networks.

第10回:ルーティングアルゴリズムについて学ぶ
        Routing algorithms

第11回:デッドロック防止技術について学ぶ
        Deadlock avoidance.

第12回:スイッチング技術について学ぶ
        Switching mechanisms.

第13回:耐故障性について学ぶ
        Fault tolerance.

第14回:実システム例を学ぶ
        Practical issues.

第15回:その他関連テーマを紹介する
        Other related topics.

授業の進め方:プロジェクタを用いる。
Use projector slides.

授業時間外の学習:配布資料や参考書を用いて、予習・復讐すること。
Preparation and revision of lessons are important. Moreover, some reports on exercises are required in the class.

授業相談:IS棟622室 月曜4時限。この時間に都合がつかない場合には、適宜相談に応じるので、メールなどで事前にアポイントを取ること。
The office hour is 14:40-16:10 on Monday, however it is better to be appointed.
教科書、参考書 1. T. M. Pinkston and J. Duato: Appendix F of Computer Architecture: A Quantitative Approach 5th Edition, by D. A. Patterson, and J. L. Hennessy, Elsevier Publishers (2011).

2. W.D. Dally and B. Towles: Principles and Practices of Interconnection Networks, Morgan Kaufmann publishers (2003).

3. J. Duato, S. Yalamanchili, and L. Ni: Interconnection Networks - an Engineering Approach-, Morgan Kaufmann publishers (2003).
予備知識 計算機アーキテクチャやネットワークに関する知識があることが望ましい。
Computer design
演習 参考書にある練習問題を演習する。講義中に、スライドなどを用いて解答してもらうことがある。
成績評価方法
および評価基準
期末試験またはレポート(70%)、及び演習・宿題等(30%)により総合評価する。

The evaluation is based on the homework practices (70%) and the final examination or report (30%).

評価基準:以下の到達レベルをもって合格の最低基準とする。
1.相互結合網の基本構成や機能について説明できる。
2.相互結合網の通信技術や性能特性を理解している。
3.演習を解答し、すべてのレポートが受理されている。
その他
/Others
ネットワークオンチップ、システムエリアネットワークなどを幅広く学習する。
相互結合網ハードウェアと通信ソフトウェアに関する理解が必要となるが、授業中に一つずつ学んでいけば、難しい内容ではない。
キーワード
/Keywords
相互結合網(Interconnection Networks),ネットワーク(Networks),ルーティング(Routing),スイッチ(Switch),メッセージ交換(Message Passing),通信(Communication)