シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/05/04 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
卒業研究(I)
英文授業科目名
/Course title (English)
Senior Thesis
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2019年度 開講年次
/Year offered
4
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学部
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
4
科目区分
/Category
専門科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報・通信工学科
担当教員名
/Lecturer(s)
南 泰浩
居室
/Office
公開E-mail
/e-mail
sotsuron@cei.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
なし
更新日
/Last update
2019/03/18 13:36:51 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
主題:
これまで学んできた諸科目の知識に基づき、教員の指導の下に未解決の問題を学生自らが能動的に研究・解決する。これを通じて批判的、内省的な思考能力・継続学習能力を養うとともに、問題解決の手法を修得する。また、研究過程での指導教員や他の学生との議論および研究成果の発表を通じて、論理的なコミュニケーション能力を身に付ける。
達成目標:
卒業研究にふさわしい内容の成果を提出し、これに関する適切なプレゼンテーションを行う。また、卒業研究全体を通じて、主題に掲げた批判的、内省的な思考能力・継続学習能力・問題解決能力・論理的コミュニケーション能力を身に付ける。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
研究室ごとに異なる。研究室公開・ガイダンスなどの機会を利用して前もって調べておくこと。卒業研究の着手条件に記載された科目は必須である。
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
研究室ごとに異なる。研究室公開・ガイダンスなどの機会を利用して前もって調べておくこと。また、卒業に必要な単位のうち、4年生の必修科目以外のものを修得しておくことが望ましい。
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
指導教員の指示による。
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
指導教員の指示による。
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
指導教員の指示による。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
卒業研究発表会におけるプレゼンテーションの内容および提出された卒業論文によって評価する。評価基準については指導教員による。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
指導教員の方針による。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
研究は単なる受動的な学習とは異なる。講義では先人が明らかにしたことを受動的に学習してきたが、研究においては学術的に未解決の問題に能動的に取り組み、それを解決する。指導教員は、テーマの設定やその後の研究において援助を行うだけであり、問題を解決すべく研究を行うのは諸君である。研究の過程で壁に直面したときは、ひとりで乗り越えようとするよりも、指導教員や研究室の仲間に相談し、議論・検討を重ね、進んでいこう。研究室という環境の中で、研究の厳しさとともに研究の楽しさを体験してほしい。
その他
/Others
なし
キーワード
/Keywords
科学的思考、問題解決、継続学習