シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/05/04 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
リサイクル工学
英文授業科目名
/Course title (English)
Recycle Engineering
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2019年度 開講年次
/Year offered
2
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学部
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
専門科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
知能機械工学科
担当教員名
/Lecturer(s)
吉田 綾
居室
/Office
公開E-mail
/e-mail
ayoshida@nies.go.jp
授業関連Webページ
/Course website
講義中に必要に応じて示します。
更新日
/Last update
2019/08/21 12:43:17 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
【主題】:地球規模で資源消費増大が問題になっています。大量消費型社会を見直し、限りある資源を有効利用する循環型社会の構築が求められます。循環型社会を実現するためには資源を再び利用するリサイクル関連技術が重要ですが、資源を循環利用するための社会的仕組みや関係業界、一般市民の協力も必要になります。「リサイクル工学」はリサイクル技術に関連したすべての内容を含む学問であり、持続可能な循環型社会の構築に深くかかわっています。
本講義ではリサイクルに関する基本概念、ルールの構築に欠かせない法律、関連技術、現状や問題点、収集・運搬や解体・再生に従事する各業界の実情を体系的に紹介することでリサイクルに関する幅広い知識を学びます。
【達成目標】
(1)地球規模の資源問題や環境問題からリサイクルの必要性を理解し、法律に至るまでの流れを理解する。
(2)自動車、家電などのリサイクルを例に、用いられている技術、課題及び問題点等を理解する。
(3)リサイクルの分野ではマテリアルリサイクル、サーマルリサイクル、リユース、リカバリー等の多くの用語が用いられる。これらの用語を正しく理解し身に付ける。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
なし
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
(1)田中勝 他『循環型社会評価手法の基礎知識』技報堂出版、2007年
(2)松藤敏彦 他『プラスチックリサイクル入門―システム・技術・評価』技報堂出版、2009年
(3)3R・低炭素社会検定実行委員会『3R・低炭素社会検定公式テキスト[第2版]』ミネルヴァ書房、2014年
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
全部で15回の講義を予定しています。講義内容は次のとおりです。
第1回ガイダンス(リサイクルが必要な背景、リサイクルの条件・目的、今後の講義予定)
第2回ごみ問題の歴史、循環型社会をめざす法律
第3回ごみ処理の仕組みと技術
第4回家電リサイクル
第5回PC、電池、小型家電リサイクル
第6回自動車リサイクル
第7回タイヤ等のリサイクル
第8回プラスチックのプラスチック
第9回リサイクルに関する新たな潮流
第10回国際資源循環(1)
第11回国際資源循環(2)
第12回バイオマス
第13回MFA、LCA
第14回海外のリサイクル制度
第15回まとめ
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
新聞記事やテレビ番組等のリアルタイムの情報、現地調査の写真や動画を取り入れて、リアリティ・実態が伝わる講義を目指します。
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
毎回、講義で使用する資料を配布いたします。
不定期に理解度チェックを行いますので、次の講義が始まる前までに前回のポイントを整理し復習するようにして下さい。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
各単元が終了後、全部で5回の理解度チェックを講義中に行います。また後半に課題を出しますので必要な事項をレポートにまとめて提出してください。
(1)理解度チェックに対応するため、毎回休まず講義を受け復習して下さい。
(2)課題内容:講義中に説明いたします。
(3)課題の評価方法:必要な項目と内容が記載されているかどうかを審査いたします。
(4)配点:理解度チェック10点×5回=50点、課題レポート50点、合計100点
(5)合格基準:理解度チェックを3回以上受けていること及び課題レポートとの得点の合
計が60点以上を合格にいたします
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
質問等は、講義終了後または電子メールで受付けます。メールアドレスや細部のルールは講義のなかで説明いたします。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
リサイクルや有害物質を法律で管理する国々が年々増えていますが、資源問題と環境問題への対応はまったなしの状態です。リサイクル工学に関する知識は今後、皆様が社会に出てどのような職業に就いても必ず必要になります。講義では最新の情報を盛り込み根底にある考え方や開発中のリサイクル技術についても詳細に解説いたします。この講義をとおしてリサイクルの今後のあるべき姿を一緒に考える機会にしたいと思っております。
その他
/Others
講義中はスマートフォン等の使用及びPCによる内職は厳禁とします。講義に集中して下さい。
キーワード
/Keywords
循環型社会、3R、リサイクル