シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/05/04 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
輪講(S)
英文授業科目名
/Course title (English)
Seminar
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2019年度 開講年次
/Year offered
4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学部
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
専門科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
先進理工学科
担当教員名
/Lecturer(s)
斎藤 弘樹
居室
/Office
東6-428
公開E-mail
/e-mail
hiroki.saito@uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
なし
更新日
/Last update
2019/07/01 18:38:34 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
本学科があつかう学問体系についての基本的な知識や手法は、6学期修了時までの専門基礎科目や専門科目の習得の過程で身につけてきた。輪講ではそれを更に発展させ、現代の様々な研究分野固有の学問について学ぶ。後学期に始まる卒業研究テーマに関係する現代の諸研究論文等を理解する基本的実力を身につけることを目指す。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
学修要覧に書いてある卒業研究着手審査基準を満たしていること。
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
指導教員の指示した科目 
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
各研究室等で適宜指定される。 
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
(a) 授業内容
各研究分野固有の学問体系について適宜教科書や指定されて文献等に基づき、学び、理解を深め、学問的素養を高める。各コースに分かれて発表会を行う。
(b)輪講の進め方:
研究を公表したり議論する基本言語は英語であり、輪講ではそのため英語版の教科書やに英語論文を用いる事もある。また、各研究室での研究に関連した研究論文の紹介に重点が置かれる場合もある。取り組んだ内容についてまとめ、各コースで開催される輪講の発表会にて、発表・質疑応答を行う。発表用の予稿を準備する。
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
課題があらかじめ決まっている場合(論文、教科書、資料など)は必ず予習を行っておく事。予習せずに輪講に臨むと理解が半減する。輪講後は理解できなかった所を、参考書、教科書などでよく復習し、解決に努める事。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
輪講への出席参加の割合、取り組みの積極性、発表会での評価(理解度等)を総合的に判断する。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
各教員が決める。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
3年次までの教育体系では、個別性や先端性よりもむしろ、広汎な分野に対応できるよう一般性を重視してきた。輪講では、既に学んできた基礎的な体系や手法が現代の先端分野に結びつく形で発展・再構築されて行く様が学ぶことができる。基礎的体系が現代の先端科学技術の中で生き生きと機能する様を実感することを期待する。
その他
/Others
なし。
キーワード
/Keywords
輪講