シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/05/04 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
大学院国際プロジェクト(H27年度以前入学生)
英文授業科目名
/Course title (English)
Graduate Course International Project
開講年度
/Academic year
2019年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院実践教育科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
全専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
肖 鳳超、藤井 威生、松本 光春、安達 宏一
居室
/Office
西2-727(肖)、東10-315(藤井)、西3-408(松本)、東10-315(安達)
公開E-mail
/e-mail
pbl-teach@awcc.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
各プロジェクトで提示される。
更新日
/Last update
2019/03/31 22:49:19 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
近年の国際化の進展と共に理科系学生の実践的な語学力、コミュニケーション能力の向上が不可欠な物となっている。本ICT国際プロジェクト教育科目は、本学と北京郵電大、タイのKMUTT大学が連携してプロジェクトベースラーニング(PBL)を実施し、与えられた課題を協力して解いて行く過程で、参加学生が国際性と実践力を身につけることを目的としている。

This course focuses on PBL (project based learning), where students from BUPT in China, KMUTT in Thailand, and UEC in Japan work together in cooperative groups, and try to find a solution to specific problems. The aim of this course is to give students an insight into the state-of-the-art technology in the field of ICT, practical problem-solving knowledge through a performance-based project, and international collaboration and communication skills.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
特にはないが、個人の総合力を高める上でどの科目も重要である。

Specific subjects are not assigned. Try your best for all subjects, which are important to improve your personal ability in the global era.  
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
課題を解くためには、情報通信関連の知識と技術が要求されるため、情報通信に係わる科目を履修しておくことが望ましい。また、外国の学生と対話するために、英語力が求められる。

Subjects related to information communication, English for International Communication, etc.
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
各プロジェクトで提示される。

Specific textbook is not assigned. Slides or other material may be used in each project.
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
導入、グループ化(日中韓混成チーム)と課題提示、グループによる課題追求、結果の発表・講評からなる。今年は5〜7月に全授業共通国際性涵養に関する授業、6〜7月に導入授業を行い、8月には海外大学で全員が集合してグループ編成してPBLがスタートする。12月に本学で再び全員が集合し、成果結果発表と講評を予定している。
今年度のテーマは、無線ネットワーク、信号処理とロボティクスに関するテーマの3つ。詳しくは4月のガイダンスで説明する。詳細は別途掲示する。
(1)5〜7月:全授業共通国際性涵養に関する授業(数回)
 ・ガイダンス
 ・国際コミュニケーションスキル
 ・外国文化と日本文化の違い
 ・外国生活体験談をもとにした討論
(2)6〜7月:PBL遂行における事前知識習得のための授業:プロジェクト毎(1〜2日)
 ・基礎知識の習得
 ・使用実習装置の説明
 ・プログラミング手法
(3)8月:海外大学における集合授業(6泊7日の予定)
 ・学生のグループ分け
 ・プロジェクト課題の発表
 ・学生同士のコミュニケーションによる役割分担
(4)グループによるインターネットを活用した遠隔実習(30時間)
 ・図に示す遠隔実習システムを使った遠隔実習
 ・プロジェクト課題達成のためにプログラムの共同作成、アイデアの確認
 ・インターネットを通したディスカッション
(5)12月:本学でプロジェクトの仕上げ、成果発表会(3日)
 ・グループにおけるプロジェクト課題の仕上げ
 ・成果発表会
 ・審査・表彰
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
プロジェクト遂行時の活動、貢献度、成果の審査結果により評価する。
最終審査で合格するだけの研究成果が求められる。

The evaluation is based on practical problem-solving knowledge, contribution, performance to the assigned project, etc.
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
特に設けない。事前にメール等でアポイントをとること。

The office hour is necessary to be appointed in advance.
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
外国の同世代の学生と触れ合うことは、いろいろな意味で大きな刺激となり、本学の標榜する国際化と実践教育の最たるものの1つと言える。
その他
/Others
この授業への履修登録には、4月のガイダンスに参加し、履修申請書を提出の上、履修が認めら
れなければなりません。今年度のガイダンスは
今年度のガイダンスは
4月12日(金)18時~@東3号館総合研究棟306号室の予定です。
1大学10〜15人程度の枠なので、希望者多数の場合は、語学力などの審査を行う。
PBLの使用実習装置及び所要機材は貸与する。

Before registration to this PBL course, one should attend the guidance in April 12 (Friday) at E3-306 from 6 o'clock pm.
キーワード
/Keywords
PBL、無線ネットワーク、信号処理、画像認識、ロボティクス、国際化、英語

PBL, wireless network, signal processing, image recognition, robotics, globalization, English