シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/04/28 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
学域特別講義A(基礎化学実験)(Introduction to Chemistry Laboratory )
英文授業科目名
/Course title (English)
Special Lecture on Informatics and Engineering A(Introduction to Chemistry Laboratory )
科目番号
/Code
UEC013z
開講年度
/Academic year
2019年度 開講年次
/Year offered
2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
総合文化科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
小林 義男
居室
/Office
東6-901 East #6 bldg. Room 901
公開E-mail
/e-mail
kagaku@e-one.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
-
更新日
/Last update
2019/04/24 11:53:27 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
基礎化学実験の目的
(1) 実験に対する姿勢を身につける。
(2) 実験を通じて化学を学ぶ。
(3) 基本的実験操作を体得する。
高校までの理科科目の学習では実地に「もの(物質)」に触れ,理論や法則を目のあたりに確認する機会が多くない。紙の上での理解に陥り易く,また理解そのものも表面的になりがちである。このクラスでは,実験を通じて基礎的物質観を養うことを目的とする。さらに,現代化学の重要な手法であるスペクトロスコピーを導入するとともに、安全と環境への配慮も身につける。理系学生の基礎を養うトレーニングコースと位置付けている。

Purpose of Chemistry Laboratory
(1) You learn the readiness of the chemical experiment.
(2) You study chemistry through the experiments.
(3) You understand the fundamental chemical procedures.
“Chemistry Laboratory (Fundamental Science Laboratory B)” is opened to all departments from the viewpoint of the basic materials science. You also learn the spectroscopies that are the most important methodologies in modern science, and safety and environmental problems. This program is positioned as a training course to cultivate the foundation for the university students that study science and engineering.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
なし
Nothing in particular
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし
Nothing in particular
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書:「基礎科学実験B」(電気通信大学化学教室編)
生協で販売するので、ガイダンスのときに持参して下さい。

Textbook “Fundamental Science Laboratory A – Chemistry –”. Bring the textbook at the guidance.
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
授業内容 ※開講日時は変更する可能性があります。
【1日目:8/26(月)13:00-17:45】
第1回 ガイダンス(履修者は必ず出席すること)
第2回 安全教育
第3回 ガラス器具の基本操作
【2日目:8/27(火)10:40-17:45】
第4回 実験1の説明
第5・6回 実験1
第7回 実験1のレポート作成
【3日目:8/28(水)10:40-17:45】
第8回 実験2の説明
第9・10回 実験2
第11回 実験2のレポート作成
【4日目:8/29(木)10:40-17:45】
第12回 実験3の説明
第13・14回 実験3
第15回 実験3のレポート作成

実験1・2・3は以下から事前に決定する。
・デュマ法による分子量測定
・ダニエル電池の起電力測定
・コロイドの作製と物性評価
・吸光光度法による鉄の定量
・紫外可視吸収スペクトルと分子軌道
・カフェインの抽出と紫外吸収スペクトル
・アスピリンの合成と赤外分光法
・定性分析
担当教員が実験における注意点や内容の説明をする。実験をはじめる前に簡単なテストを行ない、実験内容の理解度の確認をする。終了後,実験レポートを作成して,提出する。実験ノートの記載内容を確認して検印を押し,後片付けをする。

Contents
#1 Guidance
#2 Safety education
#3 Instruction of experimental apparatus
#4 Instruction of Exp. 1
#5, 6 Exp. 1
#7 Report generation of Exp. 1
#8 Instruction of Exp. 2
#9, 10 Exp. 2
#11 Report generation of Exp. 2
#12 Instruction of Exp. 3
#13, 14 Exp. 3
#15 Report generation of Exp. 3

Exp. 1, 2 and 3 are selected in advance from the following item.
・ Molecular weight measurement by Dumas method
・ Electromotive force of Daniel cell
・ Colloid
・ Determination of iron by absorption spectrophotometry
・ Ultraviolet-visible absorption spectrum and molecular orbitals
・ Extraction of caffeine and ultraviolet absorption spectrum
・ Preparation of Aspirin and Infrared spectroscopy
・ Qualitative analysis of metal ions

Before class starts, make sure you understand the experiment. You are supposed to do and all safety aspects. At the beginning of each experiment, the instructor will lecture on the experiment. Experimental notes should be recorded in your lab notebooks during the experiment. Record all observations and events. Sketch the apparatus. After the experiment, submit the report.
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
実験前にテキストを良く読み、実験内容を十分理解しておいてください。実験終了後,実験内容をまとめてレポートとして提出すること

Read the experimental purpose and the chemical procedure before the experiment, and understand the contents of the experiment. It is important to summarize the experimental procedure in your notebook.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
レポートは以下の項目で評価する。欠席および未提出レポートが無いことを原則とする。
成績評価のポイント
(1) 実験内容の理解
(2) 実験操作と観察結果の記録
(3) データ整理
(4) 結果の表やグラフの書き方
(5) 結果について論理的考察

Reports must be submitted on time within one week of the experiment. Marks will be evaluated the following points:
(1) Understanding of the experimental context
(2) Experimental procedure and record of observation results
(3) Data handling
(4) Writing the obtained results in graphs and tables
(5) Logical and chemical discussions on the experimental results
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
オフィスアワー:小林(全体責任者)土曜3限 D棟4階教員控え室
履修などの問い合わせは,化学事務室(東1-211)に電子メール(kagaku@e-one.uec.ac.jp)でも受け付けます

Office hour : Saturday 13:00〜14:30 at D-bldg. 4F.
Contact : Chemistry Office at East #1 bldg. Room 211.
e-Mail : kagaku@e-one.uec.ac.jp
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
いろいろな化学実験を行い、得られた実験データに基づいてレポートを作成する。通常の講義とは違って、学ぶことも得られるものも多い。知識を身につけるだけではなく、理科系のいわば基礎体力を養うトレーニングコースである。

You carry out various experiments of chemistry and submit the report based on the obtained data. Unlike ordinary lectures, you can obtain many things that can be learned. This class is one of the training courses that cultivate fundamental chemistry.
その他
/Others
-
キーワード
/Keywords
デュマ法による分子量測定、ダニエル電池の起電力測定、コロイド、吸光光度法による鉄の定量、カフェインの抽出と紫外吸収スペクトル、アスピリンの合成と赤外分光法、定性分析

Molecular weight measurement, Dumas method, Electromotive force (E. M. F.), Daniel cell, Colloid, Absorption spectrophotometry, Ultraviolet-visible absorption spectrum, Molecular orbitals, Caffeine, Ultraviolet absorption spectrum, Preparation of Aspirin and Infrared spectroscopy, Qualitative analysis of metal ions