シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/04/27 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
電子機器システム学
英文授業科目名
/Course title (English)
Electronic Systems
科目番号
/Code
ELE606g
開講年度
/Academic year
2019年度 開講年次
/Year offered
3
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
専門科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
Ⅱ類
担当教員名
/Lecturer(s)
石橋 功至
居室
/Office
東10号館317室
公開E-mail
/e-mail
koji@awcc.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
https://uecdisk.cc.uec.ac.jp/index.php/s/ZXq1OPuF7H933Oi
更新日
/Last update
2019/11/19 18:00:30 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
本講義は電子工学に基づく様々な基礎技術の組み合わせによって成立する電子機器システムについて取り扱う。特に、電子機器システムとして、通信システムをとりあげ、その数学的基礎からシステム全体について学ぶ。インターネットや携帯電話など生活に不可欠となっている通信技術は、複数の要素技術が組み合わさった統合システムとして動作するため、その全体像と各要素技術のつながりを理解し、電子工学技術者として必要な知識を習得することを目標とする。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
微積分学、解析学、線形代数学、確率統計、応用数学
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
電磁気学、回路システム学、信号処理論、情報理論、論理回路
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書:鈴木博「ディジタル通信の基礎」数理工学社

参考図書:
唐沢好男「ディジタル移動通信の電波伝搬基礎」コロナ社
石井聡「無線通信とディジタル変復調技術」CQ出版社
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
授業内容
第1回 ガイダンス - 通信システム概論 (Guidance)
第2回 フーリエ解析 - 基底帯域信号と帯域通過信号 (Fourier Analysis)
第3回 確率過程 (Stochastic Process)
第4回 フェーディングとシャドウイング (Fading and Shadowing)
第5回 基底帯域ディジタル伝送 (Baseband Digital Transmission)
第6回 変調と復調 (Modulation and Demodulation)
第7回 ディジタル変調(1):ASK変調、FSK変調 (Digital Modulation - I)
第8回 ディジタル変調(2):PSK変調、多値変調 (Digital Modulation - II)
第9回 整合フィルタ (Matched Filter)
第10回 誤り訂正符号化技術 (Error Correcting Codes)
第11回 ダイバーシティ技術 (Diversity Techniques)
第12回 スペクトル拡散方式と直交周波数分割多重方式 (Spectrum Spreading and OFDM)
第13回 複数アンテナ技術:MIMO、空間変調 (Multiple Antenna Transmission)
第14回 多元接続方式 (Multiple Access Techniques)
第15回 本講義のまとめ (Summary of This Course)

授業の進め方
通信システムは様々な基礎技術の組み合わせによって成立しており、これを理解するには実際に自分で解析や設計をすることが重要である。このため講義中に適宜演習を課す。レポート用紙、電卓を持参すること。
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
授業で行う演習問題などは必ず復習して次回授業までに理解しておくこと。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
評価方法:期末試験に加え、随時実施する演習、授業中の質問などを総合的に評価する。
評価基準:期末試験と演習、授業への貢献を含め、授業の理解度を総合的に判断して評価する。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
適宜相談に応じる。事前に電子メールで連絡のこと。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
社会で活用されている通信システムについて学ぶ中で、これまでに学んできた様々な基礎理論が実用上いかに重要であるかをよく理解して欲しい。
その他
/Others
講義の中で、様々な関連分野に触れるので、関連する講義を復習しておくと理解がしやすい。

授業に関する連絡は以下のTwitterアカウントでも行う。また授業に関する要望・質問についても受け付ける。 https://twitter.com/54xuec
キーワード
/Keywords
通信システム、無線通信、変復調、電波伝搬、誤り訂正技術