シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/05/03 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
日本とアジアの近代史
英文授業科目名
/Course title (English)
Modern History of Japan and Asia
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2019年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程、博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院基礎教育科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
全専攻共通
担当教員名
/Lecturer(s)
○川口 雄一
居室
/Office
なし
公開E-mail
/e-mail
yukawaguchi@hotmail.com
授業関連Webページ
/Course website
特になし
更新日
/Last update
2019/04/07 23:32:29 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
(a)主題:
 近現代の日本を中心とする政治外交とそれをめぐる思想。とくに戦後=冷戦期に比重を置いて講義を進めます。ただし戦後=冷戦期を理解するためには、19世紀の東アジアの国際秩序(華夷秩序)とそこに対決を迫った西欧国家(主権国家)システム、両者にたいする日本帝国の選択とアジア侵略という近代史にたいする理解を要件とします。これらについて基本的な知識を確認したうえで、1945年以後の日本とアジアの政治外交およびそれをめぐる思想に内容を進めます。戦後=冷戦期では、「テクノロジーの発達」、「大衆の勃興」、「アジアの覚醒」という3つの要素(丸山眞男「現代文明と政治の動向」1953年)を手がかりとして、政治外交と思想を見てゆくこととします。

(b)達成目標:
 本講の達成目標は下記の通りです。
①日本とアジアの近現代史を規定した諸条件を把握すること。
②日本で生じたアジアにたいする典型的または代表的な認識・思想を把握すること。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
特になし
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
特になし
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
初回授業で説明します。なお、事前に概要をつかんでおきたい方は下記の文献を参照してください。
・岡義武『国際政治史』岩波現代文庫、2009年(初版1955年)
・加藤陽子『戦争の日本近現代史 : 東大式レッスン! 征韓論から太平洋戦争まで』講談社現代新書、2002年
・北岡伸一編『戦後日本外交論集:講和論争から湾岸戦争まで』中央公論社、1995年
・黒沢文貴『二つの「開国」と日本』東京大学出版会、2013年
・下斗米伸夫『アジア冷戦史』中公新書、2004年
・竹内好『日本とアジア』ちくま学芸文庫、1993年
・竹内好編『現代日本思想大系』第9巻(アジア主義)筑摩書房、1963年
・趙景達・原田敬一・村田雄二郎・安田常雄編『講座 東アジアの知識人』有志舎、2013-2014年
・長谷川雄一編『アジア主義思想と現代』慶應義塾大学出版会、2014年
・平石直昭「近代日本の国際秩序観と「アジア主義」」東京大学社会科学研究所編『構想と形成』(『20世紀システム』第1巻)、東京大学出版会、1998年
・増田弘編『戦後日本首相の外交思想 : 吉田茂から小泉純一郎まで』ミネルヴァ書房、2016年
・丸山眞男『超国家主義の論理と心理 他八篇』岩波文庫、2015年
・三谷太一郎『近代日本の戦争と政治』岩波人文書セレクション、2010年(初版1997年)
・茂木敏夫『変容する近代東アジアの国際秩序』山川出版社、1997年
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
(a)授業内容:
第1回 イントロダクション:東アジアの現在
第2回 華夷秩序と西欧国家(主権国家)システム
第3回 日本における「開国」:丸山眞男の視座
第4回 近代日本の外交政策と帝国主義
第5回 近代日本のアジア主義
第6回 近現代日本政治外交史のなかの沖縄
第7回 日本帝国の敗戦と国際秩序の再建
第8回 占領下の日本:体制・外交
第9回 日本国憲法第9条と朝鮮戦争・再軍備
第10回 中ソ同盟と日米同盟:東アジアにおける冷戦構造
第11回 戦後日本における平和主義・外交論(1):「独立」をめぐって
第12回 ヴェトナム戦争をめぐる米ソ中と日本
第13回 東アジアにおける「デタント」およびその後
第14回 戦後日本における平和主義・外交論(2):「安全保障」をめぐって
第15回 まとめ

(b)授業の進め方:
・原則として通史的理解を得ることを第一に優先します。
・受講生と相談のうえ、適宜、本講の主題に関する研究報告の場を授業内に設けます。
・毎回リアクションペーパーへの記入を必須とします(記入内容の条件については初回授業で説明)。
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
授業時間外の学習については下記の通りです(参考)。
①授業内で提示した文献(1 冊以上)を読むこと。
②配布資料、ノートを見なおすこと。
③中学歴史・公民、高校世界史・日本史・倫理・政治経済を適宜復習しておくこと。
*その他講義内で指示します。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
(a)成績評価方法:
・リアクションペーパー 30%
・期末試験(またはレポート) 70%
*授業内で研究報告を行った者には別途評価します。

(b)評価基準:
以下の到達レベルをもって合格の最低基準とします。
・近現代のアジア・日本をめぐる極めて重要な出来事とその意義を理解していること。
・近現代日本における主要なアジア認識・思想を理解していること。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
授業の前後、または電子メールにて受付けします。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
本講の主題と内容を通じて、私たちの生きる世界と時代とを俯瞰し、自身の仕事を追求する糧になることを願っています。適宜聴講生の皆さんと直接的なコミュニケーションを深めながら、よりよい授業をめざします。
その他
/Others
特になし
キーワード
/Keywords
華夷秩序(冊封体制) / 西欧国家(主権国家)システム / 日本帝国のアジア侵略 / アジア主義 / 日本国憲法 / 日米安全保障条約 / 冷戦 / 朝鮮戦争 / ヴェトナム戦争 / テクノロジー / 大衆社会状況 /丸山眞男 / 竹内好