シラバス参照

講義概要/Course Information
2020/04/28 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
日本語第一(1年)(月3・木2)
英文授業科目名
/Course title (English)
Japanese LanguageⅠ
科目番号
/Code
JPN101z
開講年度
/Academic year
2020年度 開講年次
/Year offered
1/2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
総合文化科目
開講学科・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
内藤・笠原
居室
/Office
東2-213(内藤)、東2-215(笠原)
公開E-Mail
/e-mail
内藤真理子<naito-m@uec.ac.jp>、笠原ゆう子<ykasahara@uec.ac.jp>
授業関連Webページ
/Course website
特になし
更新日
/Last updated
2020/03/23 10:54:58 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標
/Topic and goals
【主題】
・自分の考えや情報が的確に伝えられる日本語の習得

【達成目標】
・中級以上の語彙・文型・表現を増やす
・日本語の書き言葉の文体を理解し、使えるようになる
・取り上げられた話題について、複数段落で構成された文章が書けるようになる
前もって履修
しておくべき科目
/Prerequisites
特になし
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目
/Recommended prerequisites and preparation
特になし
教科書等
/Course textbooks and materials
月曜日:『レポート・論文を書くための日本語文法』くろしお出版
木曜日:プリント等を適宜使用する
授業内容と
その進め方
/Course outline and weekly schedule
月曜日(担当:内藤)
(a)授業内容
第1週:授業説明、電子メールの書き方(1)、実力試しテスト
第2週:電子メールの書き方(2)、「第1課 書きことば」
第3週:「第2課 文の意味を明確にする」
第4週:「第3課 『こと』と『の』を使い分ける」
第5週:「第4課 文をシンプルにする」
第6週:「第5課 語彙を適切に選択する」
第7週:「第6課 文を首尾一貫させる」
第8週:「第7課 形が似ている表現を使い分ける」
第9週:「第8課 『は』と『が』を使い分ける」
第10週:「第9課 書き手の視点を示す」
第11週:「第10課 過去と現在のつながりを示す」
第12週:「第11課 文章の中の語を指し示す」
第13週:「第12課 前後の関係を表す」(1)、最終課題の準備(テーマ決定)
第14週:「第12課 前後の関係を表す」(2)、最終課題の準備(アウトライン決定)
第15週:最終課題の相互評価

(b)授業の進め方
1. 前課のクイズを受ける
2. 新しい課の実力試しの問題を解く
3. 教員の説明を聞く
4. 練習問題を解く
5. 学習項目を使って文章を書く


木曜日(担当:笠原)
(a)授業内容
第1週:オリエンテーション 
第2週:実力判断テスト
第3週:日本語漢語の読みの規則(1) 文の基本構造(1) 
第4週:日本語漢語の読みの規則(2) 文の基本構造(2) 
第5週:正確な文、わかりやすい文を書くために(語句の欠落)
第6週:正確な文、わかりやすい文を書くために(主述のねじれ)
第7週:1段落の文章を書く・1段落の文章の要約
第8週:複数段落の文章読解
第9週:複数段落の文章の要約
第10週:事実文と意見文
第11週:引用
第12週:説得を目的とした文章の構成
第13週:課題作成のためのブレインストーミング
第14週:課題作成のための文章読解
第15週:授業のまとめ

(b)授業の進め方
・資料に出てくる語彙・文法・表現を学習する(宿題とクイズを課す)
・資料を読み、内容をまとめる
・話題についての情報と自分の考えを書き言葉で文章にまとめる
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)
/Preparation and review outside class
クイズの準備を行うこと。
語彙の意味や漢字の読み方については、自分で調べること。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
/Evaluation and grading
【成績評価方法】
・授業や課題への取り組みを重視する。
・6回以上欠席した場合は不可とする。また、遅刻は2回で欠席1回と見なす。

【評価基準】
・以下の項目及び割合で評価を行う。
  宿題:20% クイズ:20% レポート・試験等:20% 授業参加度:40%

上記の項目の合計が
 90%以上:S
 80%以上:A
 70%以上:B
 60%以上:C
 60%以下:D(不可)

オフィスアワー:
授業相談
/Office hours
内藤:木曜日5限
笠原:火曜日5限
事前にメール/電話等で連絡があることが望ましいが、原則として大学には毎日来ているのでいつでも相談に来てください。
学生へのメッセージ
/Message for students
大学に入って最初の学期の日本語の授業です。試験のための日本語ではなく、自分の考えやもっている情報を的確に相手に伝えることができるようにするためのクラスにしましょう。
その他
/Others
特になし
キーワード
/Keyword(s)
書き言葉の文体、段落構成