シラバス参照

講義概要/Course Information
2020/04/28 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
国際科学技術コミュニケーション論
英文授業科目名
/Course title (English)
International Communication for Science and Technology
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2020年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院実践教育科目
開講学科・専攻
/Cluster/Department
全専攻共通
担当教員名
/Lecturer(s)
西野 哲朗、松浦 基晴
居室
/Office
東3-1027
公開E-Mail
/e-mail
m.matsuura@uec.ac.jp(松浦)
授業関連Webページ
/Course website
なし
更新日
/Last updated
2020/03/28 17:52:39 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標
/Topic and goals
科学技術がグローバル化し社会生活に深くかかわる時代に、技術者・研究者は自らの専門領域での発表力・交渉力はもちろんのこと、さまざまなコミュニケーション力が必要である。異分野あるいは異文化の専門家と正確に情報交換し、議論し交渉をして国際的なリーダシップを発揮していくことが、これからのイノベーション創出には重要である。さらに、科学技術はますます深化し複雑さを増す傾向にあり、一般社会人に専門技術を適切に理解してもらうことも重要である。
この科目は講義と演習によって、国際的な学会制度、標準化制度、研究プロジェクト、報道発表などの具体的活動を理解すると共に、それらの場面で求められるコミュニケーション力を涵養する。
この科目の学修達成目標は次の2つである。
①グローバル化した社会において国際競争力を発揮する上で、国際標準化や国際プロジェクトのリーダシップを取ることの重要性を理解し、研究開発活動を先導するために必要な国際コミュニケーションの基本を習得する。
②新聞の科学技術記事などを題材に取り上げ、他分野の専門家との融合領域の共同研究などの企画、研究提案での社会的意義や実用性の主張、一般社会人への科学技術の解りやすい説明に必要なコミュニケーション力を習得する。
前もって履修
しておくべき科目
/Prerequisites
特になし
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目
/Recommended prerequisites and preparation
学部および大学院の技術英語関連の科目
教科書等
/Course textbooks and materials
参考書として
・山本佳世子著「研究費が増やせるメディア活用術」、丸善出版、1,950 円
・エリン・メイヤー著 樋口武志訳「異文化理解力」、英治出版、1,800 円
授業内容と
その進め方
/Course outline and weekly schedule
The lecture is a Japanese-based course, without English materials.
<講義> (日程と教室は、後日、正式決定します。)
第1日 9月20日  教室:西10号館2階233
3時限:イントロダクション
4時限:国際的な研究開発活動とコミュニケーション力 〔三木哲也特任教授〕
5時限:国際会議・論文誌での研究発表 〔松浦基晴准教授〕
第2日 9月21日  教室:西10号館2階233
2時限:国際標準化の仕組みと取組み 〔松浦基晴准教授〕
3時限:国際標準化と知的財産 〔小林哲雄講師(弁理士)〕
4時限:情報通信分野の国際標準化活動〔上田裕巳講師(東京工科大学名誉教授)〕
5時限:国際会議の進め方 〔前田洋一講師(TTC)〕
第3日 9月22日  教室:西10号館2階233
2時限:国際的研究開発プロジェクトの事例 〔井口 聖講師(国立天文台)〕
3時限:科学技術の担当記者・マスコミの仕組み 〔山本佳世子講師(日刊工業新聞社)〕  
4時限:研究成果の魅力が伝わる文章〔山本佳世子講師〕
<演習>
第4日 9月28日  教室:西10号館2階233
3時限:国際会議に関する課題発表と議論 〔松浦基晴准教授、三木哲也特任教授〕
4時限:国際会議に関する課題発表と議論 〔松浦基晴准教授、三木哲也特任教授〕
第5日9月 29日  教室:西10号館2階233
1時限:プレスリリース文の発表と議論 〔山本佳世子講師〕
2時限:プレスリリース文の発表と議論 〔山本佳世子講師〕
3時限:プレスリリース文の発表と議論 〔山本佳世子講師〕
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
講師の山本は、科学技術・大学分野の現役専門記者で約30年の実績がある。研究成果のリリースを使った記事執筆、大学研究者への取材、広報担当者とのコミュニケーションなどの経験を活用。研究者・技術者となる学生が社会とコミュニケーションする時のポイントの伝授、研究成果リリースの執筆演習などの教育を行う。
授業時間外の学習
(予習・復習等)
/Preparation and review outside class
授業の際に簡単な宿題が出るので、そのレポート等を作成しながら復習を行うこと。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
/Evaluation and grading
・成績評価方法:演習課題に対する発表・議論の内容、および授業終了時に課す最終課題に対するレポートの内容を総合して評価する。
・評価基準:学修到達目標①に関する内容理解および学修到達目標②, ③に対応する演習の成果を、以下の基準によって総合的に評価する。
S (90点以上): 講義内容を十分に理解しており、主題の分野の背景知識をまったく有しない人に対しても適切かつ十分な理解が得られるレベルの説明力がある
A (80~89点): 講義内容を十分に理解しており、主題の分野の背景知識をほとんど有しない人に対しても適切な理解が得られるレベルの説明力がある
B(70~79点): 講義内容を大部分理解しており、主題の分野の背景知識をある程度有する人には理解が得られるレベルの説明力がある
C(60~69点): 講義内容を不十分な箇所はあるがほぼ理解しており、主題の分野の背景知識を有する人に対してはほぼ理解が得られるレベルの説明力がある
D (59点以下、不合格): 講義内容の理解が不十分であり、 主題の分野の知識がある人に対しても理解が難しいレベルの説明力である
オフィスアワー:
授業相談
/Office hours
事前にメイルでアポイントメントを取ること。
m.matsuura@uec.ac.jp(松浦)
学生へのメッセージ
/Message for students
この科目は「スーパー連携大学院」の単位互換科目であり、他大学の学生も履修する。演習では、全履修学生が合同で発表・討論を行う。
その他
/Others
特になし
キーワード
/Keyword(s)
国際標準化、国際プロジェクト、産学官連携、発表、コミュニケーション力