シラバス参照

講義概要/Course Information
2020/04/28 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
バーチャルリアリティ特論
英文授業科目名
/Course title (English)
Advanced Virtual Reality
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2020年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程、博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅱ
開講学科・専攻
/Cluster/Department
機械知能システム学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
杉 正夫
居室
/Office
東4-522
公開E-Mail
/e-mail
sugi [at] mce.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
https://webclass.cdel.uec.ac.jp/
更新日
/Last updated
2020/03/10 14:03:28 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標
/Topic and goals
学期の前半は講義を行う. バーチャルリアリティとはなにか,現実世界をどうやって計算機上
で表現(モデル化)するかを中心に,物理シミュレーション,コンピュータグラフィク
ス,力触覚提示,聴覚提示,バーチャルヒューマンと人工知能などのトピックを扱う.

学期の後半は輪講形式で文献発表を行う.各受講者は授業の内容に関連する論文を見つけてきて,
それを紹介するためのプレゼンテーションを行う.

達成目標:バーチャルリアリティと関連技術の基本的知識を得ること.

Lectures will be held on the first half of the semester. The main theme of the lectures are the method of constructing computer models of the real world. The topics are
physical simulation, computer graphics, haptic presentation, virtual human and artifical intelligence and so on.

On the second half of the semester, "journal-club" style presentations will be held.
Each student should find a journal paper relevant to the above-mentioned lectures,
and make presentation to explain the paper.

Aim of the class: To obtain fundamental knowledge in virtual reality and related research areas.
前もって履修
しておくべき科目
/Prerequisites
特になし.

Nothing in particular.
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目
/Recommended prerequisites and preparation
特になし.

Nothing in particular.
教科書等
/Course textbooks and materials
講義資料はPDF形式で用意して授業ページで配布する.

Lecture materials are prepared in PDF format, which will be available through the lecture website.
授業内容と
その進め方
/Course outline and weekly schedule
前半は講義.以下の内容を扱う予定.
1. VR概論、VRとAR・MR
2. 物の形の計算機モデル
3. 物理シミュレーション
4. 視覚ディスプレイ・レンダリング
5. 光と色のモデル化,シェーディング
6. 音のモデル化とレンダリング
7. バーチャルヒューマンとAI

後半は輪講形式の文献発表.各受講者は授業の内容に関連する論文を見つけてきて,
それを紹介するためのプレゼンテーションを行う.

First half of the semester will be as follows:
1. Overview of VR, VR, AR, and MR
2. Computer models of physical objects
3. Physical simulation
4. Visual display rendering
5. Lighting and shading
6. Sound model and auditory rendering
7. Virtual human and artificial intelligence

On the second half of the semester, "journal-club" style presentations will be held.
Each student should find a journal paper relevant to the above-mentioned lectures,
and make presentation to explain the paper.
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)
/Preparation and review outside class
前半の授業では予習の必要はない.後半の輪講については,授業時間外にプレゼンテーションの準備を行う必要がある.

In the first half of the semester, preparation for the class is not necessary.
In the second half, off-the-class preparation for the presentation is necessary.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
/Evaluation and grading
後半の輪講で成績評価を行う.授業の内容にふさわしい良質な論文を見つけ出し,
その論文を分かり易く紹介することができれば,VRに関する基礎知識が身についたものと
判断し,単位を与える.

Evaluation depends on the "journal-club" style presentation, on the assumption
that students who have fundamental knowledge of VR and related research areas
can find high-quality relevant papers and can make good presentation
about the chosen papers.
オフィスアワー:
授業相談
/Office hours
月曜日2-5限・火曜日3-5限,東4号館522号室
学生へのメッセージ
/Message for students
バーチャルリアリティは総合的な学術領域で,生理・心理学、機械・電子・情報・通信工学など様々な学問と関連しています.またメディアアートやゲームといったコンテンツとも深い関わりを持っています.

Virtual reality is a wide and general academic area related to
phisiology, psychology, mechanical engineering, electronics, informatics, telecommunication engineering, and so on. VR is also related to media arts and amusement contents.
その他
/Others
特になし.

Nothing in particular.
キーワード
/Keyword(s)
バーチャルリアリティ,シミュレーション,モデリング,レンダリング,ヒューマンインタフェース

Virtual reality, simulation, modeling, rendering, human interface