シラバス参照

講義概要/Course Information
2020/04/28 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
大学院輪講第一(Ⅰ)
英文授業科目名
/Course title (English)
Graduate Seminar 1 (Ⅰ)
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2020年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
大学院実践教育科目
開講学科・専攻
/Cluster/Department
基盤理工学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
各指導教員
居室
/Office
各指導教員
公開E-Mail
/e-mail
各指導教員
授業関連Webページ
/Course website
なし
更新日
/Last updated
2020/03/03 18:34:16 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標
/Topic and goals
専門分野の第一線において研究を遂行していくためには当該分野について十分な知識と深い洞察力を備えていなければならない。また自らの研究成果とその価値を外部に対し正確に伝える上で発表・討論の能力も不可欠である。大学院輪講第1(Ⅰ〜Ⅳ)では、それぞれの専門分野について各研究指導教員の指導を受けながら、学術論文の紹介や専門書の読み合わせ等を行う。研究を展開するためのヒントや動機付けを得るとともに、各種文献の読解力や発表・討論能力を養い、専門分野についての理解を深め広い視野を身に付けることを目標とする。
In order to carry out research on the front lines of specialized fields, we must have sufficient knowledge and deep insight about the field. In addition, the ability to present and discuss themselves is also indispensable to accurately communicate their research results and their values to the outside. In Graduate Semina (I to IV), while receiving guidance from each research supervisor in each special field, introduce academic papers and read the specialized books etc. In addition to acquiring tips and motivation for developing research, we aim to cultivate reading comprehension ability, presentation and discussion abilities of various literature, deepen understanding about special field, and acquire broad perspective.

前もって履修
しておくべき科目
/Prerequisites
各指導教員の指定による
Designated by each supervisor
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目
/Recommended prerequisites and preparation
各指導教員の指定による
Designated by each supervisor
教科書等
/Course textbooks and materials
各指導教員の指定による
Designated by each supervisor
授業内容と
その進め方
/Course outline and weekly schedule
 それぞれの所属研究室あるいは複数の研究室グループで、セミナー形式で以下のような研究活動や学習活動を行う。
例)
1)研究分野に関連する学術論文の紹介。
2)専門分野の基礎を修得するための教科書や参考書の読み合せ。
 具体的な実施方法は各指導教員により指示される。

なお大学院輪講第1(Ⅰ〜Ⅳ)は1年次から修了年次にわたって履修すべき必修科目である。
意義のある討論をするためには、論文紹介にしても教科書輪読にしても、指定された資料をよく読んでおく必要がある。

English type, not applicable

Each research laboratory or group of laboratories conducts the following research activities and learning activities in a seminar format.
1) Introduction of academic papers related to research fields.
2) Reading of textbooks and reference books to acquire the fundamentals of specialized fields.
Specific implementation method is instructed by each supervisor.

The first graduate course Ⅰ to Ⅳ are compulsory courses to be taken over from the first year to the completion year.
In order to have a meaningful debate, it is necessary to read the designated material carefully whether it is to introduce the paper or to read the textbooks.
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)
/Preparation and review outside class
セミナーでの発表等や教科書等の輪読のために、入念な事前準備が必須である。
Careful preparation is essential for the seminar and reading of textbook etc.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
/Evaluation and grading
発表等の内容、理解度、質問、討論を通じた当該学生の達成度を勘案して評価する。十分な達成度に対して合格を与える。
Evaluate the content of the presentation, etc., taking into account the level of comprehension, questions, and achievement of the student through discussion. Give success to sufficient achievement.
オフィスアワー:
授業相談
/Office hours
各指導教員の指定による
Designated by each supervisor
学生へのメッセージ
/Message for students
研究者・技術者としての将来の基礎をつくる科目の1つである。全力で取り組むことを望む。
It is one of the subjects that will form the foundation for a researcher / engineer.
その他
/Others
なし
キーワード
/Keyword(s)
セミナー, 討論
seminar, discussion