シラバス参照

講義概要/Course Information
2020/04/28 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
環境材料学特論
英文授業科目名
/Course title (English)
Advanced Environmental Materials Science
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2020年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程、博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅱ
開講学科・専攻
/Cluster/Department
基盤理工学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
田村 元紀
居室
/Office
東7ー205
公開E-Mail
/e-mail
tamura@uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
http://tamura-lab.com/?page_id=251
更新日
/Last updated
2020/03/27 13:43:48 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標
/Topic and goals
 ・環境に配慮した材料の特性と用途が理解できること
 ・環境に配慮した材料製造プロセスが理解できること
 ・環境に配慮した材料の開発と設計の手法が理解できること  
 このうちの最低2点のクリアー

・What a characteristic and the use of materials in consideration for environment can understand
・What materials manufacturing process in consideration for environment can understand
・It is cleared what the technique of development and the design of materials in consideration for environment can understand
at least two points of these
前もって履修
しておくべき科目
/Prerequisites
物理、化学関連の学部基礎科目。
Physics, a chemical related department foundations subject.
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目
/Recommended prerequisites and preparation
固体物性、化学工学関連の科目。
Solid properties of matter, a subject about chemical engineering.
教科書等
/Course textbooks and materials
配布資料及びWEB掲載資料。以下は参考書として推薦できる。
 ・佐久間健人・井野博満著、材料科学概論、朝倉書店
 ・C.R.バレット・W.D.ニックス・A.S.テテルマン著、井形直弘・堂山昌男・
  岡村弘之訳、材料科学1-3、培風館
 ・W.D.キャスター著、入戸野修監訳、材料の科学と工学 1-4、培風館
授業内容と
その進め方
/Course outline and weekly schedule
前半は、PPを用いた説明。後半は、グループに分かれ調査研究と質疑。材料科学の基礎を理解しながら、環境に配慮した先端材料技術に言及する。発表は幾つかのグループに分け、総説論文の購読、PPによるグループ発表と質疑討論を行う。知識に加え、コミュニケーションと討論方法についての能力向上をめざす。
The lecture is an explanation form using the PP. I mention a tip materials technology in consideration for environment while understanding the basics of materials science including steel and the semiconductor. I put the subject for materials properties and a use, materials manufacturing process, development and the design of materials and push forward a lecture while interlacing real application example and problems. I share the announcement to four groups and perform English general remarks, the subscription of the article, group announcement and question discussion by the PP. In addition to knowledge, I aim at communication and the ability improvement about the discussion method.

授業計画(:各回におけるキーワード)
第1回:ガイダンス
第2回:材料特性:結晶構造 
第3回:材料特性:拡散 
第4回:材料特性:機械的性質
第5回:材料特性:相平衡 
第6回:材料特性:組織形成
第7回:材料特性:材料の物理的・化学的性質
第8回:中間テスト 
第9回:材料製造プロセス:地球温暖化、水素エネルギー社会
第10回:材料製造プロセス:循環型社会
第11回:材料製造プロセス:システム設計、マテリアルズインフォマティクス
第12回:材料の開発と設計:グループ発表とディスカッション1
第13回:材料の開発と設計:グループ発表とディスカッション2
第14回:材料の開発と設計:グループ発表コメント
第15回:期末レポート
1. Guidance
2. Materials properties: The crystal structure
3. Materials properties: The diffusion
4. Materials properties and a use: The mechanical property
5. Materials properties and a use: The phase equilibrium
6. Materials properties and a use: The microstructure
7. Materials properties and a use: The physical chemical property
8. Middle test
9. Materials manufacturing process: Global warming, Hydrogen society
10. Materials manufacturing process: Recycling society
11. Materials manufacturing process: The systems architecture, Materials informatics
12. Development and the design of materials: The group announcement and discussion 1
13. Development and the design of materials: The group announcement and discussion 2
14. Development and the design of materials: Group announcement supplement
15. Semester report
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)
/Preparation and review outside class
講義で配布する資料、WEB掲載資料は、環境に配慮した材料科学を基礎から理解できるように構成しているので、十分予習・復習しておいてください。Because I constitute it to understand materials science in consideration for environment from the basics, preparations for lessons, please review document to distribute by a lecture, the WEB publication document enough.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
/Evaluation and grading
評価の対象は、中間テスト、グループ発表、期末レポートだが、講義おける達成度も評価する。講義で実施した演習の回答内容も評価対象とする。I announce a middle test, the group, and the object of the evaluation is a semester test or a report, but evaluates the achievement degree to be able to put a lecture. It is said that the answer to practice contents that I carried out by a lecture are targeted for an evaluation.
オフィスアワー:
授業相談
/Office hours
日時:メールにより別途アポイントメントを取ること
The date and time: Take the appointment by an email separately
場所:東7号館205室
学生へのメッセージ
/Message for students
ここ数十年、材料科学の研究分野は著しい発展を遂げた。環境に配慮した材料の製造方法や機能発現は、社会産業の各分野で重要になってきている。地球資源、エネルギー、生命などとの関わりの中で、材料の開発と設計が行われていることを理解する機会としていただきたい。
For these past dozens of years, the research field of the materials science accomplished remarkable development. A manufacturing method and the function expression of materials in consideration for environment become important in each field of the social industry. In a relation with earth resources, energy, the life, I want to have as an opportunity to understand that development and the design of materials are carried out.
その他
/Others
特になし。
Nothing special
キーワード
/Keyword(s)
材料科学・結晶構造・格子欠陥・拡散・状態図・組織形成・リサイクル・環境科学・プロセス工学・システム設計・水素エネルギー社会・マテリアルズインフォマティクス
Materials science, crystal structure, lattice defect, diffusion, phase diagram, recycling, environmental science, process engineering, systems architecture, hydrogen energy society, materials informatics