シラバス参照

講義概要/Course Information
2020/04/28 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
ナノ光科学ラボワーク
英文授業科目名
/Course title (English)
Nanophotonics and optical science laboratory work
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2020年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
オープンイノベーションプログラム
授業の方法
/Teaching method
実験 単位数
/Credits
4
科目区分
/Category
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅱ
開講学科・専攻
/Cluster/Department
基盤理工学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
米田 仁紀、桂川 眞幸、古川 裕介
居室
/Office
西7-711(米田), 東6-621(桂川), 東3-626(古川) / W7-711(Yoneda), E6-621(Katsuragawa), E3-626(Furukawa)
公開E-Mail
/e-mail
contact@oi.es.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
http://www.oi.es.uec.ac.jp
更新日
/Last updated
2020/03/25 14:10:58 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標
/Topic and goals
(a) 主題:
本科目は、修士・博士5年一貫プログラムで構成される「基盤理工学オープンイノベーションプログラム(OIプログラム)」において実施される科目である。OIプログラムは先端的異分野融合をその特徴とする課題解決型の実践教育科目であり、専門的かつ複合的な課題の解決を通して、受講者にオープンイノベーティブな力を修得させることを主眼としている。この科目は、国立大学法人・東京農工大学において行われる。受講学生は、OIプログラム内に設置される連携コーディネーター部が決定する、当該大学のナノ科学と光科学に関する先端的融合研究を推進する研究室において高度に複合的な課題の解決をテーマに研究を実践する。

(b) 達成目標:
目標は自分と外部の研究者のアイデアを有機的に結合させ、新たな価値を創造する能力を身につける。例えば、ナノ材料科学の先端的な知見を革新的な光科学へと応用する手法を学ぶことが目標である。
(a)This course is one of the courses to be carried out in "Engineering-Science Open-Innovation Program (OI program)" that is designed for a 5-year curriculum connecting master and PhD program.

(b)The goal of this course is to acquire the ability to organically combine the idea of ourselves with external researchers and to create new value. For example, the goal is to learn techniques to apply advanced knowledge of nanomaterial science to innovative optical science.
前もって履修
しておくべき科目
/Prerequisites
なし / None
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目
/Recommended prerequisites and preparation
なし / None
教科書等
/Course textbooks and materials
なし / None
授業内容と
その進め方
/Course outline and weekly schedule
English Type (II)
The grade is evaluated in four stages of A, B, C and D.
Details of the contents of this course will be discussed and decided with the host lecturer of the other institute.

(a) 授業内容
本授業はナノ科学・光科学に関する研究を遂行する授業である。本科目の受講学生は東京農工大学のナノ科学と光科学に関する先端的融合研究を推進する研究室において4か月間、週に平均2回以上の割合で研究に従事する。前半の2か月間で、ナノ科学と光科学の研究テーマを定め、必要な計測・制御技術等を修得する。後半の2か月間で、それらを応用して、決められたテーマへの技術の応用を目指す。

(b) 授業の進め方
はじめに担当教員と、4か月の研究計画を立て、連携コーディネーター部や担当教員の指導を受けながら研究に従事する。毎週A4用紙1ページ程度の報告文を提出するとともに、研究活動の方法論に関する評価項目・評価基準を定めたルーブリックに則って研究の進捗状況を自己評価する。また、月に1回以上担当教員とディスカッションを行う。
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)
/Preparation and review outside class
ラボワークの内容を実験ノートや関連資料を使用して発表資料や報告書としてまとめること。
To summarize the content of the laboratory work as presentation materials and reports using experiment notes and related materials.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
/Evaluation and grading
以下の基準,方法によりA,B,C,Dの4段階評価を行う.

(a) 評価方法:研究内容について次のように総合評価する。

          取組内容 50%
          レポートおよび実験ノート  50%

(b) 評価基準:以下の到達レベルをもって合格の最低基準とする。
研究分野の基礎知識を理解していること。
取組内容が実験ノートに十分に記載されていること。
研究成果を十分にレポートにまとめていること。

Four levels of A, B, C and D are evaluated according to the following standards and methods.

(a) Evaluation method: Comprehensive evaluation of research content is as follows.

Work on research 50%
Report and experimental note 50%

(b) Evaluation criteria: The minimum acceptable level of acceptance shall be at the following reach level.
Understanding the basic knowledge of the research field.
The work on research is fully described in the experimental note.
Summarizing research results sufficiently.
オフィスアワー:
授業相談
/Office hours
担当教員にメールにて事前連絡すること。
Inform the lecturers by e-mail in advance.
学生へのメッセージ
/Message for students
近年目覚ましい発達を遂げている光科学技術は、微小なものを扱うナノ科学の領域において応用の版図を広げています。本科目を通じて、光科学に関する要素技術を身につけると同時に、それらを応用する力を身につけましょう。
その他
/Others
担当教員が本科目を登録します。
履修希望者は必ず担当教員に連絡をとること。
本科目に大勢の申し込みがあった場合、「基盤理工学オープンイノベーションプログラム(OIプログラム)」の学生が優先的に登録されます。
The lecturers in charge will register students of this course.
Students wishing to take this course should contact the lecturers in charge.
Students of the Open Innovation Program (OI Program)" will be preferentially registered.
キーワード
/Keyword(s)
ナノ科学,光科学,オープンイノベーションプログラム, ラボワーク
nanophotonics, optical science, Open innovation program, laboratory work