シラバス参照

講義概要/Course Information
2020/04/28 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
オープンイノベーションスクールⅢ
英文授業科目名
/Course title (English)
Open Innovation SchoolⅢ
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2020年度 開講年次
/Year offered
全年生
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
大学院実践教育科目
開講学科・専攻
/Cluster/Department
全専攻共通
担当教員名
/Lecturer(s)
米田 仁紀、桂川 眞幸、古川 裕介
居室
/Office
西7-711(米田), 東6-621(桂川), 東3-626(古川) / W7-711(Yoneda), E6-621(Katsuragawa), E3-626(Furukawa)
公開E-Mail
/e-mail
contact@oi.es.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
http://www.oi.es.uec.ac.jp
更新日
/Last updated
2020/03/25 14:35:31 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標
/Topic and goals
(a) 主題:
本科目は、修士・博士5年一貫カリキュラムの「基盤理工学オープンイノベーションプログラム(OIプログラム)」が実施する科目である。本科目は「オープンイノベーションスクールI」・「オープンイノベーションスクールII」で育てた研究力を他の分野にも適応させる。受講生は課題として与えられた研究テーマへの取組みについて発表を行う。発表では質疑応答に重点を置く。様々な分野の専門家との討論を通じて研究能力の向上を図る。

(b) 達成目標:
研究テーマに従って与えられた課題を達成し、理解すること。
結果をポスターと口頭発表のスライドで結果を要約する能力を取得する。
議論を通じ、課題の技術の研究応用を発見する。

(a) Topic:
This course is one of the courses to be carried out in "Engineering-Science Open-Innovation Program (OI program)" that is designed for a 5-year curriculum connecting master and PhD program. This course will adapt the research ability trained through "Open Innovation School I" and following "Open Innovation School II" to other research themes of the different fields. Students will make presentations on efforts to research themes given as subjects. In the presentation, we focus on Q & A. Improve the research capabilities through discussions with experts in various fields.
前もって履修
しておくべき科目
/Prerequisites
「オープンイノベーションスクールI」
「オープンイノベーションスクールII」
Open Innovation school I
Open Innovation school II
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目
/Recommended prerequisites and preparation
「オープンイノベーションラボワーク科目」/ Open Innovation lab-works of OI program
教科書等
/Course textbooks and materials
なし / None
授業内容と
その進め方
/Course outline and weekly schedule
English Type (II)

OIプログラムのラボワーク科目の研究テーマ等の課題に取り組んだ後、合宿の集中講義で発表を行う。発表スライドまたはポスターを講義前に準備し、当日、受講生は口頭発表またはポスター発表を行う。
Q&Aの時間を十分に確保して聴講者からの質問に答える。他の学生の発表をきいて内容を理解して議論に加わる。

After working through tasks of research themes of such as "Open-Innovation Lab-work" of OI program, make presentations their results at intensive lecture, for example, of lodging-together.
Prepare presentation slide or poster before this lecture, and make oral presentation or poster presentation.
Respond to questions from participants in a Q & A time. Listen to other students' presentations and understand the contents and join the discussion.

実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)
/Preparation and review outside class
研究テーマに与えられた課題に積極的に取り組むこと。 あなた自身の手で達成した仕事の結果を要約する。
To positively address the tasks given in the research theme. To summarize the results of the task achieving with your own hands.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
/Evaluation and grading
(a) 評価基準:以下を合格の最低基準とする。
研究テーマに関する基礎知識を理解していること。
与えられた課題に対して取組内容を十分にまとめていること。
ディスカッションにおいて適切な受け答えをしていること。
他の受講生の発表を理解し、議論ができること。

(b) 評価方法:次のような割合から総合評価する。
          発表スライドと発表内容      50%
          ディスカッション  50%

(a) Evaluation criteria: The following are the minimum criteria for acceptance/pass.
Understanding fundamental knowledge on research themes.
Summarizing the contents of results for given tasks.
Responding and answering properly in discussion.
Understanding and making discuss the presentations of other students.

(b) Evaluation method: Comprehensive evaluation is made from the following ratio.
Slides and presentation 50%
Discussion 50%
オフィスアワー:
授業相談
/Office hours
担当教員にメールにて事前連絡すること。
Inform the lecturers by e-mail in advance.
学生へのメッセージ
/Message for students
研究は、発表を行い、最前線の専業家たちと議論を行うことで進歩し、時にはまったく新しい研究テーマへと結びつくこともあります。研究能力だけでなく、研究とは何かを理解する視点を考えるためのコースです。
Research proceeds by presenting and discussing with the experts in frontier and sometimes lead to a completely new research direction. This course will be help to refine not only research skills, but also viewpoint to understand research itself.
その他
/Others
担当教員が本科目を登録します。
履修希望者は必ず担当教員に連絡をとること。
本科目に大勢の申し込みがあった場合、「基盤理工学オープンイノベーションプログラム(OIプログラム)」の学生が優先的に登録されます。
The lecturers in charge will register students of this course.
Students wishing to take this course should contact the lecturers in charge.
If a large number of applications for this course, students of the Open Innovation Program (OI Program)" will be preferentially registered.
キーワード
/Keyword(s)
オープンイノベーション, スクール,発表,議論,合宿,集中講義
Open innovation, OI, school, presentation, discussion, intensive course