![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
理科教育法IA(集中) | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Educational Methods for Sciences ⅠA | ||
科目番号 /Code |
|||
開講年度 /Academic year |
2021年度 | 開講年次 /Year offered |
2/3/4 |
開講学期 /Semester(s) offered |
前学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
教職科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
情報理工学域 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
平田 昭雄 | ||
居室 /Office |
非常勤講師控室 | ||
公開E-mail |
後日 | ||
授業関連Webページ /Course website |
・幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申):080117中央教育審議会教育課程部会 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/news/20080117.pdf | ||
更新日 /Last update |
2021/08/22 18:26:38 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
中等理科教育の今日的実状を把握するとともに,そこでの問題点を整理し,その解決のための教育実践論的方途を検討する. |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
なし |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
なし |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
特に定めない.適宜プリントも配布するが,多くは必要に応じて文部科学省のホームページ等より各自で入手し用意する. |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
第1回:中・高等学校学習指導要領に見る今日の理科教育の基準。 第2回:今日的中・高等学校理科授業の実態。 第3回:生徒の認知発達的特性。 第4回:中学校理科の目標,内容,内容の取り扱い。 第5回:中学校理科の授業設計。 第6回:高等学校理科(科学と人間生活)の目標,内容,内容の取り扱い。 第7回:高等学校理科(科学と人間生活)の授業設計。 第8回:高等学校理科(物理基礎・物理)の目標,内容,内容の取り扱い。 第9回:高等学校理科(物理基礎・物理)の授業設計。 第10回:高等学校理科(化学基礎・化学)の目標,内容,内容の取り扱い 第11回:高等学校理科(化学基礎・化学)の授業設計。 第12回:高等学校理科(生物基礎・生物)の目標,内容,内容の取り扱い。 第13回:高等学校理科(生物基礎・生物)の授業設計。 第14回:高等学校理科(地学基礎・地学)の目標,内容,内容の取り扱い。 第15回:高等学校理科(地学基礎・地学)の授業設計。 |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
指定された資料のWeb上からの入手,模擬授業(演習)の計画,準備など(予習). |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
課題レポート(10%),試験(40%),平常点(50%)より総合的に評価する.ただし出席授業時間 2/3に満たない場合は原則として失格. |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
授業の前または後 |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
中・高等学校理科授業の設計および実践に必須な知識や構えの修得を目指します.将来教職ないしはこれに準ずる職業に就くことを真剣に考えている学生は,特に歓迎されます. |
その他 /Others |
集中講義となります。 【重要なお願い】 本年度の平田担当の「理科教育法Ⅰ」および「理科教育法ⅠA(集中)」履修者は、初回授業の前日(9/02)までに、hirata@u-gakugei.ac.jp (平田の公用メールアド)に 「履修を希望する」旨の連絡を入れてください。(件名は「UEC学籍番号・氏名」としてください。) |
キーワード /Keywords |
理科教師,学習指導,教育目標,授業設計,教育技術 |