|   シラバス参照 | 
| 講義概要/Course Information | 
| 科目基礎情報/General Information | 
| 授業科目名 /Course title (Japanese) | 教育実習・事前事後指導((2)・3・4週間実習者/5単位) | ||
|---|---|---|---|
| 英文授業科目名 /Course title (English) | Teaching Practice | ||
| 科目番号 /Code | |||
| 開講年度 /Academic year | 2021年度 | 開講年次 /Year offered | 4 | 
| 開講学期 /Semester(s) offered | 前学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course | 情報理工学域 | 
| 授業の方法 /Teaching method | 講義/演習 | 単位数 /Credits | 5 | 
| 科目区分 /Category | 教職科目 | ||
| 開講類・専攻 /Cluster/Department | 情報理工学域 | ||
| 担当教員名 /Lecturer(s) | 武石・赤澤 | ||
| 居室 /Office | 東1-714 | ||
| 公開E-mail | 教職課程支援室にお問い合わせください | ||
| 授業関連Webページ /Course website | http://www.teach.uec.ac.jp/ | ||
| 更新日 /Last update | 2021/06/21 19:09:40 | 更新状況 /Update status | 公開中 /now open to public | 
| 講義情報/Course Description | 
| 主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) | 学校での実習に先だって、「教育実習」についての認識を深めていきます。教育実習をより効果的なものにするために、教育実習ノートの作成、学習指導案の作成方法や授業展開を学びます。実習終了後は全体での事後指導をとおして今後の課題を確認します。 | 
|---|---|
| 前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) | 「教職に関する科目」で免許状を取得しようとする教科の教育法(例「数学科教育法」) | 
| 前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) | 「教職に関する科目」で取得すべき単位すべて | 
| 教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) | 【参考書】 『高等学校学習指導要領』『中学校学習指導要領』 その他、教育実習、指導法に関する書籍、教員採用に関する月刊誌など | 
| 授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) | 【授業内容】 ・ガイダンス、教育実習の日程、手続きの確認 ・教育実習の準備:教材研究、資料などの確認 ・教育実習ノートの説明 ・学習指導案作成の方法 ・模擬授業の相互評価(1)~(3) ・研究授業に臨むにあたって ・事後指導(1)教育実習を終えてのレポート作成 ・事後指導(2)今後の課題 ・まとめ | 
| 実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience | |
| 授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) | 学習指導案は授業時間外で、時間を十分とって事前に作成しましょう。 | 
| 成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) | 教育実習事前事後指導では重要な連絡事項もありますので欠席(情報の見落とし)しないようにしてください。 受講における態度35%、実習指導にかかわる課題30%、実習校での評価25%、教育実習ノート10% ★提出期限を過ぎたものは原則として受け取りません。 ★提出物を全て提出することが評価の条件となります(提出物が一つでも欠けた場合は単位認定不可) ★「受講における態度」には、「実習・実習指導に関する連絡・報告・返信」等も含まれます。 | 
| オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) | アポを取るのが望ましいです。 | 
| 学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) | 教職課程支援室もしくは担当教員から教育実習に関するメールを送ることがありますので、こまめにチェックしてください。なお、メールの見落としによって生じた不利益につきましては、各自の責任での対応を原則とします。 将来、教職に就くという気持ちで臨んでほしいです。 事前の十分な準備が教育実習の成果となりますので、教材研究、指導案の作成に十分に時間をかけましょう。 | 
| その他 /Others | 「教育実習」(3単位、5単位)にはこの授業の1単位が必要です。 TAを配置します。 | 
| キーワード /Keywords | 模擬授業、指導案、教材研究 |