シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/05/06 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
計測工学(P4・P5)
英文授業科目名
/Course title (English)
Instrumentation Engineering
科目番号
/Code
GSE401h GSE401i GSE601f GSE601g
開講年度
/Academic year
2021年度 開講年次
/Year offered
2
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
専門科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
Ⅱ類
担当教員名
/Lecturer(s)
菅・青山
居室
/Office
東4-304(青山)、東4-305もしくは東4-406(菅)
公開E-mail
/e-mail
aoyama@mce.uec.ac.jp, tetsuokan@uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
http://webclass.cdel.uec.ac.jp/
更新日
/Last update
2021/08/30 10:31:43 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
授業の到達目標及びテーマ
機械システムを構築するには、標準単位系の下に各機械要素を設計加工し、それらが設計値どおり加工されているかどうかを正確に計測し、定量的に評価し、組み立てなければならない。そのためには機械要素を構成する部品の特性を物理的にまた化学的に正しい方法で測定し、予想される誤差を補正し、場合によってはばらつきの度合いを記して、製品に等級を与えることがある。この授業では,単位と標準の概念,誤差や精度の意味と統計的な取り扱い、機械計測と力学、電気計測と電気、光学・音響式計測方法などついての基礎的事項を理解し,そこで問題となる事例を想定し、実際に計算演習を行って各種計測方法、誤差解析、近似方法などの計算ができることを到達目標とする.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
力学、電磁気学、コンピュータリテラシ
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
力学、電磁気学、コンピュータリテラシ
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
Webclass で
» 2021 計測工学(P4,P5)-菅・青山-月2
担当 青山 ,菅  計測工学Mエリア P4,P5向け»
を選択し 登録してください。
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
授業計画
(2021年度後学期はWebclassによるオンデマンド方式が基本ですが
ZOOMによるリアルタイム遠隔方式の講義の場合もあります)

  詳細はWebclassのスケジュールと内容を確認してください。
毎週 月曜日10:40から金曜日の12:10まで配信されます。

*菅担当講義は 月曜日2限目10:40-12:10までZOOMによるリアルタイム遠隔授業
その講義録画は同じ週の金曜日12:10まで配信されます。ネットの混雑が予測されますので、リアルタイム遠隔授業を聴講してもよいですし、講義録画を聴講してもらっても構いません。

またその週内に課題に対する確認レポートの提出が必要です。

------------青山担当(オンデマンド方式)----------------------
10/04配信1:単位と10のべき乗について (+確認レポート提出)
10/11配信2:放射線の単位と計測 (+確認レポート提出)
10/18配信3:測定の意義と評価、長さの標準について(+確認レポート提出)
10/25配信4:誤差と統計的処理、標準偏差と最小二乗近似直線について(+確認レポート提出)
11/01遠隔レポート:中間まとめ問題1(時間制限 当日10:40-12:10)

----菅担当(オンデマンド方式+ZOOMよるリアルタイム遠隔方式)--
11/08配信5:測定器の構成と特性(+確認レポート提出)
11/15配信6:機械的変換・構造的変換・流体的変換システム(+確認レポート提出)
11/29配信7:電磁気的変換システム(+確認レポート提出)
12/06配信8:光学・光電的変換システム(+確認レポート提出)
12/13遠隔レポート :中間まとめ問題2(時間制限 当日10:40-12:10)
12/20配信9:粘度、流速および温度の計測方法(+確認レポート提出)
12/27 配信10:形状精度の定義と測定方法(+確認レポート提出)
01/17 配信11:超精密計測方法(レーザー干渉計)(+確認レポート提出)
01/24 配信12:超精密計測方法(走査型電子顕微鏡/STM)(+確認レポート提出)
01/31 遠隔レポート:中間まとめ問題3(時間制限 当日10:40-12:10)

概要:計測工学は自然科学の基礎的な物理であると同時に,
産業に不可欠な実学の基礎である.
そこには力学、電気、熱などの基本内容が根底にあり、測定量の定義・誤差評価などが定義され、計測工学の基礎を学び,電気系・機械系の諸量の測定法の基礎および計測器の基本原理を学習する.
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
なし
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
・毎週 配信されたオンデマンド講義資料の内容を学習するとともに、関連する
トピックスの背景や内容を日本語の教科書などで複習しておくこと。
・毎回、オンデマンド講義に関連する内容理解の確認レポートをその週内に提出する。


成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
学生に対する評価
  毎回の確認レポート(約30%)と3回の中間まとめ問題(約70%)の合計で
総合評価し、60%到達レベル毎回をもって合格の最低基準とする。

オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
メールで問い合わせ可能
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
機械系の計測工学の基本的な知識を学習する。

本講義は II類 MエリアP4,P5の学生(過年度生含む)のみ履修することができる。
IエリアP2,P3の学生の履修は認めない。またP1の学生の履修は不可。
その他
/Others
特になし
キーワード
/Keywords
単位と標準、誤差と統計的処理、測定器の構成と特性、機械的変換・構造的変換・
流体的変換システム、電磁気的変換システム、粘度、流速および温度の計測方法、
超精密計測方法