|   シラバス参照 | 
| 講義概要/Course Information | 
| 科目基礎情報/General Information | 
| 授業科目名 /Course title (Japanese) | 非線形システム特論 | ||
|---|---|---|---|
| 英文授業科目名 /Course title (English) | Nonlinear Dynamical Systems | ||
| 科目番号 /Code | |||
| 開講年度 /Academic year | 2021年度 | 開講年次 /Year offered | 全学年 | 
| 開講学期 /Semester(s) offered | 後学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course | 博士前期課程、博士後期課程 | 
| 授業の方法 /Teaching method | 講義 | 単位数 /Credits | 2 | 
| 科目区分 /Category | 大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅱ | ||
| 開講類・専攻 /Cluster/Department | 情報・ネットワーク工学専攻 | ||
| 担当教員名 /Lecturer(s) | 田中 久陽 | ||
| 居室 /Office | 西8-818 | ||
| 公開E-mail | htanaka@uec.ac.jp | ||
| 授業関連Webページ /Course website | http://synchro4.ee.uec.ac.jp | ||
| 更新日 /Last update | 2021/03/17 19:13:31 | 更新状況 /Update status | 公開中 /now open to public | 
| 講義情報/Course Description | 
| 主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) | 本講義では非線形システム理論のうち「使いものになる」概念,技法を習得し,現実的な問題にどのように生かされるかを概観する. This class is intended to provide 'useful' practical sides of nonlinear dynamical systems. | 
|---|---|
| 前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) | 特になし None | 
| 前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) | 特になし None | 
| 教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) | Steven H. Strogatz :"Nonlinear Dynamics and Chaos", Addison Wesley. 日本語訳:「非線形ダイナミクスとカオス」, 丸善出版 | 
| 授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) | 具体的な講義内容は以下の通りである。 The following contents are covered in this class. 第1回 イントロダクション Intoroduction 第2回 直線上のベクトル場 Flows on the line 第3回 分岐現象 Bifurcations 第4回 円上のベクトル場 Flows on the circle 第5回 2次元ベクトル場 線形システム Two-dimensional flows Linear systems 第6回 位相平面 Phase plane 第7回 リミットサイクル Limit cycles 第8回 分岐解析 Bifurcations in two-dimensional flows 第9回 同期現象 Synchronizations 第10回 位相ダイナミクス Phase dynamics 第11回 集団同期現象 Collective synchronization 第12回 統計力学的アプローチ Statistical approaches 第13回 ノイズの取り扱い Noise analysis 第14回 具体的応用例 Some appication examples 第15回 さらに進んだ内容の紹介 Advanced topics | 
| 実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience | |
| 授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) | 予習:各回の該当するテーマを教科書で勉強し、疑問点を明らかにすること 復習:各回に対応する演習問題を解き、レポートにすること | 
| 成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) | 評価方法: レポート,出席状況、講義での質疑応答により評価する. 評価基準: レポート、出席状況、毎回の質疑応答を重視する. The evaluation is based on assignment (reports) shown in the classroom, and discussions in the classroom. | 
| オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) | 特に設けない. メールで相談のこと. None. Email is accepted for this purpose. | 
| 学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) | 少人数なので単位目当てでなく、やるきのある人が受講してください. This class is intended for really motivated students in this topics. | 
| その他 /Others | なし None | 
| キーワード /Keywords | 非線形システム ダイナミカルシステム Nonlinear dynamical systems |