シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/04/29 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
ナノトライボロジー特論
英文授業科目名
/Course title (English)
Advanced Nanotribology
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2021年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程、博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅱ
開講類・専攻
/Cluster/Department
基盤理工学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
佐々木 成朗
居室
/Office
東1-309
公開E-mail
/e-mail
naruo.sasaki@uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
指定されたgoogle classroomのページ
更新日
/Last update
2021/10/03 17:48:50 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
摩擦現象の制御は物理学、化学、生物のような基礎分野から機械工学、電気・電子工学のような応用分野に渡るまで、省エネルギーの観点から必要不可欠なトピックスである。本講義では特に摩擦現象のナノメートルレベルでの振る舞いのメカニズムについて理解すること、および、原子間力顕微鏡やMEMSなどナノスケールの力や摩擦の計測技術の基礎知識を身に付けることを達成目標とする。

Control of friction phenomena is an indispensable topic from the viewpoint of energy conservation, from basic fields such as physics, chemistry, biology to applied fields such as mechanical engineering and electric and electronic engineering. In this lecture, we aim to understand the mechanism of behavior of friction phenomena at the nanometer level and to acquire basic knowledge of nanoscale force and friction measurement technology such as atomic force microscope and MEMS.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
力学、電磁気学、熱力学

Mechanics, Electromagnetics, Thermodynamics
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
熱・統計物理学、固体物理学

Thermal and Statistical Physics, Solid State Physics
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
[参考書] 佐々木成朗『表面物性 第1章 力学特性(現代表面科学シリーズ3)』 共立出版
その他,授業中に指示します。

[Reference Book] Naruo Sasaki "Surface Properties, Chapter 1. Mechanical Properties (Modern Surface Science Series 3)" Kyoritsu Publishing
In addition, I will instruct it during the lesson.
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
毎週火曜4限にZoomで授業を行います。
アナウンスはgoogle classroomに掲載されますので、随時確認してください。
詳細は「遠隔授業に関する情報」をご覧ください。

英語タイプⅡ:教材が英語で、授業言語は日本語

授業内容は以下を予定しています。最先端のトライボロジーは理論と実験が車の両輪のように発展していますので、バランス良く両方のトピックスに触れながら講義を進める予定です。

第  1回 はじめに ~ 摩擦制御の重要性 原子から地球まで
第  2回 マクロ摩擦 ~研究の歴史とトライボロジー誕生
第  3回 マクロからナノへ ~ナノトライボロジーの入口へ
第  4回 ナノテクノロジー ~微細加工技術の発展
第  5回 ナノ摩擦 ~ 走査トンネル顕微鏡から摩擦力顕微鏡へ
第  6回 ナノトライボロジー ~ ナノ摩擦研究の背景と発展
第  7回 摩擦を生み出す力の起源と種類
第  8回 探針-試料表面間相互作用力の微視的記述
第  9回 ナノ摩擦のメカニズム(1)~1次元トムリンソンモデルの数理(1)
       ポテンシャルエネルギー面による説明、数理モデルによる説明
第10回 ナノ摩擦のメカニズム(2)~1次元トムリンソンモデルの数理(2)
       スティックスリップ発生条件
第11回 ナノ摩擦のメカニズム(3)~2次元トムリンソンモデルの数理
第12回 ナノ摩擦のメカニズム(4)~3次元トムリンソンモデルの数理
第13回 フラーレン分子ベアリングの超潤滑
第14回 グラフェン・カーボンナノチューブの接着
第15回 まとめと摩擦研究の進展


The lecuture is given by Zoom every Tuesday 4th period.
Announcements will be posted on google classroom, so please check from time to time.
For more information, please check "Distance learning information."

TypeⅡ:Japanese-based course, with English materials

The content of the lesson is planned as follows. The state-of-the-art of tribology is developing with the theory and experiment working like a wheel of a car, so I am planning to give lectures while touching both topics in a balanced way.

1. Introduction - The Importance of Control of Friction - From Atom to Earth
2. Macroscopic Friction - History of Research and Birth of Tribology
3. From Macro to Nano - Toward Entrance of Nanotribology
4. Nanotechnology - Development of Nano- and Micro-Fabrication Technology
5. Nano Friction - From Scanning Tunneling Microscopy to Friction Force Microscopy
6. Nano Tribology - Background and Development of Research of Nano Friction
7. Origins and Types of Forces Producing Friction
8. Microscopic Description of Tip-Sample Interaction Force
9. Mechanism of Nanofriction 1
    - Mathematics of One-Dimensional Tomlinson Model 1
      Explanation Using Potential Energy Surface and Mathematical Model
10. Mechanism of Nanofriction 2
    - Mathematics of One-Dimensional Tomlinson Model 2
      Condition of Occurence of Stick-Slip Motion
11. Mechanism of Nanofriction 3
    - Mathematics of Two-Dimensional Tomlinson Model
12. Mechanism of Nanofriction 4
    - Mathematics of Three-dimensional Tomlinson model
13. Superlubricity of Fullerene Molecular Bearings
14. Adhesion of Graphene and Carbon Nanotube
15. Summary and Recent Progress of Study of Friction
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
該当無し。

Not applicable.
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
毎回プリントを配布しますので、プリントを見直して講義内容の復習をして次回にそなえてください。

Since I will distribute the print every time, review the print and review the content of the lecture, please prepare for the next lecture.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
レポート、および期末試験の結果を総合的に評価します。
最低到達基準は以下とします。
(1) ナノスケール摩擦の発生メカニズムをTomlinsonモデルに基づいて説明できること。
(2) 摩擦力顕微鏡やMEMSなどナノスケール摩擦測定技術の基本的な内容を説明できること。

Report, and final examination results will be evaluated comprehensively.
The minimum achievement standard is as follows.
(1) To be able to explain the mechanism of occurrence of nanoscale friction based on the Tomlinson model.
(2) To be able to explain the basic contents of nanoscale friction measurement technology such as friction force microscope and MEMS.
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
適宜対処しますが、なるべく授業時間中に質問しましょう。

Ask me questions during class hours as much as possible.
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
ナノトライボロジーはいまだ確立した学問体系ではありませんので、本講義でお話しする内容は、先端研究の一側面を提示しているにすぎません。みなさんがこれまでに学んできた学問体系にもとづいて、本講義から何を得るか、それはみなさん次第です。私の研究体験も交えて講義を進めていきますので、肩肘張らずに、こんな話もあるんだなと気楽に聞いて下さい。

Since nanotribology is not yet an established academic system, the content to be mentioned in this lecture is only presenting one aspect of advanced research. Based on the academic system you have studied so far, what you get from this lecture depends on you. As I will advance the lecture with my research experience, please listen relaxed that there is such a story.
その他
/Others
ZoomやGoogle Classroomへの接続については、「遠隔授業に関する情報」欄をご覧ください。

For information on connecting to Zoom and Google Classroom, see the "distance learning informatino" section.
キーワード
/Keywords
摩擦、アモントン・クーロンの法則、ナノテクノロジー、走査プローブ顕微鏡、摩擦力顕微鏡、MEMS、カーボン材料、グラフェン、フラーレン、カーボンナノチューブ

Friction, Amonton-Coulomb's law, Nanotechnology, Scanning Probe Microscope, Friction Force Microscope, MEMS, Carbon Material, Graphene, Fullerene, Carbon Nanotube.