このページの先頭です

メニューを飛ばして本文を読む

ここから本文です

よくある質問

UEC学生ポータルFAQ(教職員向け)

2024年06月18日更新

マニュアルについて

マニュアルはありますか?

マニュアルは、こちら(教員職員)からダウンロードしてください。
また、ポータルの利用、情報の発信に際しては、以下のガイドラインをご確認の上ご利用ください。

ログインについて

ログインは、どのようにすれば良いでしょうか。

UECアカウントでログインしてください。(外部ネットワーク利用時は2段階認証が必要となります)

UECアカウントでログインできません。

ポータルに登録されている教職員はどのような方でしょうか。

現状は、学務情報システムに登録されている教員、および掲示板にてお知らせを発信される教職員を主に登録しております。

掲示板について

掲示板に投稿すると、送信相手のポータルへの通知の他に、Eメールによる通知がされますか?

デフォルトでは、掲示板の投稿内容はUECメール宛てに送信されません。
ユーザーの個人設定画面にある、メール転送設定において「お知らせ」にチェックを入れて保存することにより、設定画面に表示されているメールアドレス宛にメールが送信されます。
掲示板の内容を修正・更新するたびに新規でメールが送信されますので、内容をよくご確認のうえ投稿してください。

学生の宛先を学域3年生とした場合、単純に令和○○年度の入学生が対象となりますか?または、2年次終了時審査に合格した学生や卒研着手が不合格になった学生も3年生となりますでしょうか?

システム上、令和○○年度の入学生が対象となります。2年次終了時審査や卒研着手の結果に関わらず、学年は進行(進級)いたします。

お知らせの転送設定にチェックを入れているのにUECメールに通知が来ません。

教職員はデフォルトでメールアドレスが空になっています。
お手数ですが、転送したい場合はご自身で任意のアドレスを設定して下さい。

自分が投稿したお知らせが読めません

お知らせの通知対象を学生のみにすると、教職員のアカウントからは、通常の掲示一覧からは閲覧できません。
「全てのお知らせ一覧」を開き、「学生向けの掲示を参照する」にチェックを入れて頂くと、学生向けの全ての掲示を閲覧できます。検索機能と合わせてご利用ください。

メッセージについて

メッセージに投稿すると、Eメールでも通知されますか?

デフォルトでは、学生のUECメール宛てにメールが送信されます。

メッセージの転送設定にチェックを入れているのにUECメールに通知が来ません。

教職員はデフォルトでメールアドレスが空になっています。
お手数ですが、転送したい場合はご自身で任意のアドレスを設定して下さい。

授業を履修している学生に呼び出し連絡をしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?

メッセージ機能を利用し、学生を検索し、宛先に指定後、メッセージを送信してください。
また時間割詳細の「この授業を履修している人にメッセージを送る」からもメッセージ送信が可能です。

メッセージに対して、学生からの返信を許可する場合はどうすれ良いですか?

メッセージの新規作成の際、「学生からの返信を許可する」にチェックを入れてください。

配信日時を指定しない場合は、いつ配信されますか?

即座に送信されますのでご注意ください。メールでの通知も同じタイミングで送信されます。

時間割について

自分が担当している授業が表示されません。

学務情報システムと連携しているため、登録を確認いたしますので教務課までご連絡ください。

担当授業の休講を学生に通知したいです。

担当授業をクリック後、休講登録をしてください。履修登録している学生へ通知されます。

Google classroomとの連携はどのように行えば良いでしょうか。

「ClassRoomのコースと連携する」からコードを入力していただくか、シラバスの「遠隔授業に関する情報」欄に次の形式で記載をしてください。
 [ClassRoom]任意のクラスコード[/ClassRoom]
複数コースが存在する場合は、以下のように記載してください。
 [ClassRoom]クラスコード,クラスコード,クラスコード[/ClassRoom]

Webclassとの連携はどのように行えば良いでしょうか。

「Webclassのコースと連携する」からコードを入力していただくか、シラバスの「遠隔授業に関する情報」欄に次の形式で記載をしてください。
 [Webclass]任意のクラスコード[/Webclass]
複数コースが存在する場合は、以下のように記載してください。
 [Webclass]クラスコード,クラスコード,クラスコード[/Webclass]

WebclassのコースIDはどのように確認できますか?

コース管理者であれば、メニュー「コース管理」>「開講情報」をクリックすると、授業の情報、お知らせを一括発行する際に必要となるコースIDやコースURLが表示されます。

デジタル目安箱について

デジタル目安箱に投稿できません。

学生だけが投稿できる仕様となっております。

教室予約について

教室予約ができません。

教務課職員以外は閲覧のみとなります。予約については、教務課までご連絡ください。

個人設定について

メールアドレスは複数登録できますか?

登録可能です。

その他

UEC学生ポータルは、学務情報システムとの連携しているようですが、何時頃連携していますか。

深夜にバッチ処理にて連携しております。そのため、学務情報システム内のデータを修正しても翌日の朝までポータルへは反映されません。

Google classroomとwebclassのお知らせを更新しました。いつポータルに反映されますか。

翌日の朝までポータルへは反映されません。メールでの通知は午前8時頃に送信されます。

学生への情報発信は、ポータルに一本化されますか?いつからでしょうか?

学生への情報発信は、令和4年4月よりポータルをご利用ください。

日本語以外の他言語への切替は可能でしょうか。

システム上、英語での対応は可能です。現在、準備を進めております。

背景などのカスタマイズが可能と思われるが、設定どこに保存されますか?

ブラウザーのクッキーに保存されるため、ブラウザーを変えると設定は、デフォルトに戻ります。

スマートフォン用の画面・機能はありますか?

スマートフォン用トップ画面はあります。基本的には、PC用が小さく表示されるだけのため、今後、スマートフォン用の改善は行ってまいります。

学生に通知が届くとどのような表示になりますか?

デフォルトでは、アンカーのみの通知となっており、ポータルに入って通知内容は確認してもらうこととなります(これにより既読、未読を判別しております)。

問い合わせ

学生ポータルに関する問い合わせはUECポータルヘルプデスクで受け付けています。
help-desk@office.uec.ac.jp