![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
組み込みシステム | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Embedded System | ||
科目番号 /Code |
ELE601s | ||
開講年度 /Academic year |
2020年度 | 開講年次 /Year offered |
3/4 |
開講学期 /Semester(s) offered |
後学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
専門科目 | ||
開講学科・専攻 /Cluster/Department |
先端工学基礎課程 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
秋田 学 | ||
居室 /Office |
西8号館 607号 | ||
公開E-Mail |
akita.manabu@uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
http://ilab.ee.uec.ac.jp | ||
更新日 /Last updated |
2020/03/29 16:42:21 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標 /Topic and goals |
メカニズムと電子回路,そしてソフトウェアが一体となった組み込みシステムの概要と 実際を学ぶ. |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目 /Prerequisites |
計測工学,制御工学など. |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目 /Recommended prerequisites and preparation |
機構学,電子回路,デジタル回路,プログラミングなど |
教科書等 /Course textbooks and materials |
特になし |
授業内容と その進め方 /Course outline and weekly schedule |
組み込みシステムの基本となるマイコン,DSP,GPU,ネットワーク,データベースの紹 介と家電や自動車などへの実際の使われ方を講義する. 1.ガイダンス 2.組み込みシステムとは 3.A/D変換 4.コンピュータ・マイコン 5.システムLSI・ASIC 6.OSを採用した組み込みシステム 7.通信・インターネット・マルチメディア環境 8.開発モデル 9.復習 11.センサ信号処理(1) 12.センサ信号処理(2) 13.計測 14.制御 15.期末試験 |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等) /Preparation and review outside class |
C言語の基礎,各種デジタルデバイスなどの下調べ. |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) /Evaluation and grading |
試験を行い成績評価を行う.適時,出席やレポートも評価に加える場合がある.組み込 みシステムに対する一般的な知識獲得を達成基準とする |
オフィスアワー: 授業相談 /Office hours |
木曜日6時限。これ以外にも適宜応じるので,上記ページに掲載してある予定表を参考に来室してください(確実に面会したい場合はあらかじめメールなどで日時を相談してください)。 |
学生へのメッセージ /Message for students |
自動車も家電も携帯電話も組み込み機器です.本学学生には消費者目線に加えて,その ような機器を開発する技術者の目線を備えて欲しい.ボタンを押せば動く炊飯器という 意識ではなく,ボタンが押された後に,どのように動くかという視線で本講義を受講し てほしい. |
その他 /Others |
特になし. |
キーワード /Keyword(s) |
家電,自動車,携帯電話 |