![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
物理工学特論(H27年度以前入学生) | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Advanced Engineering Physics | ||
開講年度 /Academic year |
2021年度 | 開講年次 /Year offered |
|
開講学期 /Semester(s) offered |
前学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
|
授業の方法 /Teaching method |
単位数 /Credits |
2 | |
科目区分 /Category |
|||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
|||
担当教員名 /Lecturer(s) |
○野村 竜司 | ||
居室 /Office |
講義担当(非常勤講師) 野村竜司先生(CROSS), 連絡教員 谷口(東1-101) | ||
公開E-mail |
junko.taniguchi@uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
なし | ||
更新日 /Last update |
2021/03/19 15:27:10 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
液体ヘリウムやヘリウム結晶などの量子凝縮系物質において発現する巨視的量子現象について解説する。対称性の自発的破れ、量子渦、2流体力学、フェルミ液体論、BCS理論などを用いて、極低温の量子液体、量子固体が示す一見不可思議な量子的振る舞いを理解することを目指す。 Macroscopic quantum phenomena emerging in the quantum condensates, liquid and solid He, will be explained. The purpose of this course is to understand the peculiar quantum behaviors of the quantum fluids and solids at low temperatures using the concepts such as spontaneously broken symmetry, quantized vortices, two fluid model, fermi liquid theory, and BCS theory. |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
学部レベルの量子力学、統計力学の知識を前提とする。 Quantum mechanics and statistical mechanics for the undergraduate course. |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
特になし。 nothing in particular |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
特になし。 nothing in particular |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
第1回 超流動現象概要, Overview of superfluidity 第2回 理想ボース気体,理想フェルミ気体, ideal bose and fermi gases 第3回 対称性の自発的破れ,量子渦,臨界速度, spontaneously broken symmetry, quantized vortices, critical velocity 第4回 2流体モデルと種々の音波, two fluid model and various sound modes 第5回 2次元超流動, two dimensional superfluidity 第6回 フェルミ液体論の導入, introduction of fermi liquid theory 第7回 フェルミ液体論, fermi liquid theory 第8回 フェルミ液体の音波, sound modes in fermi liquid 第9回 クーパー不安定性、 Cooper instability 第10回 BCS理論, BCS theory 第11回 超流動3He, superfluid 3He 第12回 超流動3He、トポロジカル超流動, superfluid 3He, topological superfluid 第13回 4He量子結晶, 4He quantum crystals 第14回 超固体, supersolidity 第15回 4Heの結晶成長, crystal growth of 4He quantum crystals タイプⅡ:教材が英語で、授業言語は日本語 type II: Japanese-based course with English materials |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
レポートにより評価する.総点で60点相当以上を合格とする. Score of reports above 60 points will pass. |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
特になし nothing in particular |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
野村竜司 先生による集中講義です。巨視的量子現象が現れる量子流体・固体の世界に触れ、研究の視野を広げて下さい。 Lectures will be provided by Prof. Ryuji Nomura. Let's have fun in learning the quantum fluids and solids, where quantum effects appears in macroscopic scale. |
その他 /Others |
特になし nothing in particular |
キーワード /Keywords |
superfluidity, quantum fluids, quantum solids, fermi liquid, BCS theory, crystal growth |