シラバス参照

講義概要/Course Information
2025/05/02 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
Academic English for the Second Year Ⅰ(Ⅱ類・C)
英文授業科目名
/Course title (English)
Academic English for the Second Year Ⅰ
科目番号
/Code
ENG301z
開講年度
/Academic year
2021年度 開講年次
/Year offered
2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
総合文化科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
本多 幸七郎
居室
/Office
なし
公開E-mail
/e-mail
ha400109@edu.cc.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
www.cnn.com/
更新日
/Last update
2021/04/13 10:14:24 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
ニュース英語(時事英語)を題材としたテキストを使って、英語の4技能の内、特にリスニングとリーディング能力をアップさせ、さらに、自発的なスピーキングやライティング能力を発展させるための語彙や表現力を身につけることを目的とする。

Students in this course will understand the components of a scientific research report,
which includes both written research reports and spoken research presentations. This
course fosters academic skills necessary to perform research and communicate research
findings, including writing, presenting, and critical thinking skills. This will be
accomplished by conducting one or more research projects, either individually or in a
group, and writing at least one research paper and giving at least one research
presentation. Activities and teaching materials are chosen and designed by individual
teachers as shown in the course outline and weekly schedule below.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
英語の文章を読む上で必要な基本的な文法事項についての授業。
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
Native Speakerによる会話、及びプレゼンテーションの授業。
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
CNN:ビデオで見る世界のニュース(22)(朝日出版社)
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
この授業は、テキストを使い、英語のリスニングとリーディング能力を強化しながら、最終的にスピーキングとライティング能力を向上させることを目的とするものである。テキストは12のユニットで構成されているが、必ずしも順番通り進める必要はないので、学生諸君の好みやレベルに合わせてユニットを選び、授業を進めていく。まず、DVDの映像を見て、それに関する問題をこなしたあと、DVDのスクリプトを読みながら答えの確認をしていく。スクリプトは学生諸君が音読して、内容の解釈をした後、教師がその解釈の補足、修正を行う。その後、ユニットに関する自分の意見を英語のスピーキングかライティングで表現してもらう。


授業は2回で1つのユニットをこなすことを
目標とするが、慣れてくれば徐々にスピ-ドアップする。
第1回授業 ガイダンス
第2回授業 Unit 1 米疾病対策センター所長が語った「コロナウイルスの未来」
第3回授業 Unit 1米疾病対策センター所長が語った「コロナウイルスの未来」
第4回授業 Unit 2 日本で新天皇即位「令和」に持ち越された皇位継承問題
第5回授業  Unit 2 日本で新天皇即位「令和」に持ち越された皇位継承問題
第6回授業  Unit 3 オリンピックを支える頼もしい味方!日本が誇る羽田空港
第7回授業 Unit 3 オリンピックを支える頼もしい味方!日本が誇る羽田空港
第8回授業  Unit 4 待ち時間ゼロ!?ロンドン発、忙しい現代人の健康を救うAI診療
第9回授業  Unit 4 待ち時間ゼロ!?ロンドン発、忙しい現代人の健康を救うAI診療
第10回授業 Unit 5 日本発!VR技術が可能にする高齢者の仮想世界旅行
第11回授業 Unit 5 日本発!VR技術が可能にする高齢者の仮想世界旅行
第12回授業 Unit 6 ハリー王子とメーガン妃 決意の英王室離脱表明の裏側
第13回授業 Unit 6 ハリー王子とメーガン妃 決意の英王室離脱表明の裏側
第14回授業 英語のPresentation,Research Paperの書き方について
第15回授業 英語のPresentation,Research Paperの書き方について
期末試験

ニュース映像のリンク:

 https://text.asahipress.com/free/player/index.html?bookcode=215661b











実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
実際のCNNのニュースが使用されているので、予習、復習をしなければ内容の理解は困難だ思われるので、学生は毎回授業前に1時間をかけて準備し、終了後は最低1時間の復習をすること。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
試験期間に行う定期試験か、各Unitの終了後の課題提出を30パーセントとし、そこから平常点20パーセント(予習、復習の取り組み、授業態度等)英語によるプレゼンテーション40パーセントを加点、及び、減点して、最終的な成績とする。なお、遅刻は原則として授業開始20分までとし、遅刻3回で1回の欠席とみなす。欠席は全体の3分の1で期末試験の受験資格を失うので注意すること。

Written research paper(s): 40%
Research presentation(s): 30%
In-class performance: 20%
Other assignments and activities: 10%
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
火曜日の12:10から13:00までの非常勤講師室
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
当たり前の話だが、予習は必須。これをやらなければ、授業の理解、及び英語力のアップは望めない。
その他
/Others
まじめに取り組めば、かなりの英語力アップが見込まれるので、学生諸君の努力を期待する。なお、英語だけではなく、英米圏の文化も同時に学んでもらいたい。

キーワード
/Keywords
CNN NEWS, ABC NEWS, BBC NEWS,英語のニュース、時事英語