シラバス参照

講義概要/Course Information
2025/04/29 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
日本文化E
英文授業科目名
/Course title (English)
Japanese Culture E
科目番号
/Code
FGN302z
開講年度
/Academic year
2022年度 開講年次
/Year offered
2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
総合文化科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
志賀 幹郎
居室
/Office
東2-217
公開E-mail
/e-mail
shiga@fedu.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
http://www.fedu.uec.ac.jp/CIPE
更新日
/Last update
2022/03/03 10:49:07 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
・日本文化について知識を整理し、見識を鍛える。
・文化という切り口から社会の諸事象を理解する態度を養う。
・外国人として日本文化について話す際に一目おかれる知性を身に付ける。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
なし 
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし 
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書は使用しない
適宜、資料を提示・紹介する。
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
毎週、木曜5限にZOOMで授業をします。
課題の提出や資料紹介のために、Google Classroomを活用します。
*新型コロナウイルス感染状況がはっきり改善した場合は対面授業になります。

各学生がそれぞれ日本文化に関するテーマを設定して、研究を進めます。
その過程と成果を授業で発表します。
中間レポートと期末レポートを提出します。
研究の進み具体に応じて、上記の発表・レポート以外の課題が課されることがあります。

・各回の予定(学生数やテーマの種類・難度などにより変更します)
第1回 顔合わせ・授業の説明
第2回 各学生によるテーマ発表
第3回 各テーマに関する資料学習・意見交換(1)(伝統文化系テーマ)
第4回 各テーマに関する資料学習・意見交換(2)(現代文化系テーマ)
第5回 研究過程報告(1)(芸術分野)
第6回 研究過程報告(2)(生活分野)
第7回 研究過程報告(3)(社会分野)
第8回 各テーマに関する資料学習・意見交換(3)(芸能分野)
第9回 各テーマに関する資料学習・意見交換(4)(生活分野)
第10回 各テーマに関する資料学習・意見交換(5)(社会分野)
第11回 研究成果発表(1)(芸術分野)
第12回 研究成果発表(2)(生活分野)
第13回 研究成果発表(3)(社会分野・歴史)
第14回 研究成果発表(4)(社会分野・比較)
第15回 まとめ・総括

実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
授業で話題とするトピックについて関心を持ち、関連する情報を広く探索して
ください。(予習の要点)
意見交換時や発表後の様々なコメントに基づいて、さらに深く日本文化が理解で
きるように知識を増やしたり考察を深めたりしてください。(復習の要点)
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
中間レポート・課題:20%
期末レポート:30%
研究過程報告:10%
研究成果発表発表:20%
質疑応答・授業への積極的関与:20%
(欠席、遅刻が多い場合、評点を減じる。)

レポート・課題の提出と、授業で研究過程報告および研究成果発表を行うことが必須です。
不適切な引用によるレポート・課題は認めません。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
特に設けません。相談があれば、メールやGoogle Classroomを活用してください。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
授業への取り組みも、発表やレポートの充実度も厳しく評価します。
いろいろな話題を交流させて、知識・見識・良識をきたえましょう。
コロナの影響下の授業ですが、元気が出るような楽しい授業にしましょう。
その他
/Others
特になし

 
キーワード
/Keywords
日本文化、伝統、商業主義、地域、グローバリズム