シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/06/17 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
基礎物理学演習第一
英文授業科目名
/Course title (English)
Elementary Exercises in Physics Ⅰ
科目番号
/Code
FGN102a FGN102b FGN102c FGN102d FGN102e FGN102f FGN102g FGN102h FGN102i FGN102j FGN102k FGN102m FGN102n FGN102p
開講年度
/Academic year
2022年度 開講年次
/Year offered
1/2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
専門科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
中井 日佐司
居室
/Office
E2-211
公開E-mail
/e-mail
nakai@fedu.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
https://classroom.google.com/
更新日
/Last update
2022/03/07 15:43:43 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
  物理学の演習問題の解答を作成することを通して,以下の事柄の日本語による習得を目的としています.
   - 専門用語,
   - 解答に関する戦略,
   - 論理,
   - 技能(特に数学),
 なお、前期は力学と波動について、後期は熱学と電磁気学について演習を行います.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
なし。
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし。
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書:学部の授業「物理概論」の教科書,演習書.
参考書
[1] Raymond A. Serway 「科学者と技術者のための物理学 Ia, Ib」(学術図書出版社)
[3] 副島、杉山「力学」講談社基礎物理学シリーズ1(講談社)
[4] 長谷川「振動・波動」講談社基礎物理学シリーズ 2(講談社)
[5] 二宮、並木、杉山「物理のための数学入門」講談社基礎物理学シリーズ10(講談社)
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
1 力学
=========
  1.  ガイダンス
      - この授業の目的と進め方の説明、
  - 物理学に関するアンケート(テストではない)
      
  2.  質点運動の表わし方
      - 座標,座標系
      - 運動学 :: 運動を数式で表す.
      - 時間微分 :: 速度,加速度
    
  3.  運動の法則・運動方程式
      - ニュートンの運動の法則
      - 微分方程式
      - 位置の微分方程式としての運動方程式

  4.  常微分方程式の解法
      - 二階定数係数線形同次微分方程式
      - 変数分離型常微分方程式

  5. 空気抵抗のある場合の落下運動
      
  6.  単振動

  7.  減衰振動
      
  8.  力学的エネルギー

  9.  力学まとめ
      
2 波動
=========
      
10.  波の表し方
- 力学的波動が生じるための要件、波の種類
- 正弦波(調和波)      

11.  波動方程式

12. 波の運ぶエネルギー
- 単振動の集合として見た正弦波
- 正弦波が運ぶエネルギー
       
13.  基準振動と定常波
       - 正弦定常波
   - 定常波のエネルギー
   - 重ね合せの原理
       
14.  波の反射と透過
       - 波動方程式の解としての波動
   - 固定端や自由端における反射・透過
   - 2つの材料境界における反射・透過
       
15.  到達度確認テスト、解説.

[進め方] 下記のように授業を進める;
1) その回のテーマに関する解説,
2) 教員による例題の解答を板書,
3) 受講者による問題解答(板書),
4) 教員による解答の講評
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
まず,学域授業物理学概論の復習を行なうこと.理解できない時には,
すぐに担当教員や本授業教員に質問すること.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
成績評価法
授業中に解いた問題60%+期末試験40%。

最低達成基準
すじみちをたてて、力学に関する質問がおこなえるようになること。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
月〜金の12:10-12:50,木・金曜日4限.他の時間でも,都合がつけば相談に応じます.
ZOOM でも同時間帯で受付ます。ZOOMの情報は「遠隔授業に関する情報」を参照してください。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
この演習をとおして、(1)物理と数学がとてもいい友達であること、(2)筋道をたててはなすことの大切さを知ってもらいたい。
その他
/Others
なし。
キーワード
/Keywords
質点の力学、波動