シラバス参照

講義概要/Course Information
2025/04/27 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
生涯スポーツ演習A(曜日時限指定なし)
英文授業科目名
/Course title (English)
Lifelong Learning in Sports A
科目番号
/Code
HSP301z
開講年度
/Academic year
2023年度 開講年次
/Year offered
2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
総合文化科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
星野 太佑
居室
/Office
健康・スポーツ科学部会事務室(東1号館402)
公開E-mail
/e-mail
dhoshino@uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
http://www.sport.edu.uec.ac.jp/
更新日
/Last update
2023/03/03 15:23:54 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
(a):主題
 本演習は「健康・体力つくり実習」において学んだことをさらに発展させるプログラムである.生涯スポーツを実施する上での,科学的な基礎や実践を通して,生涯スポーツについての理解を深め,現在の学生生活あるいは未来の人生において活力ある生活をおくっていくための科学的な知識や方法について学習する. また,運動実践を通して理論との融合を図ることにより,健康に対する運動の意義を理解し,普段の生活にこれらの知識や経験が生かせるようにすることを目指す.こうした経験を通じてスポーツに対する関心を喚起し,生涯スポーツを自主的に構築することをねらいとする.

(b):達成目標
 健全な学生生活を送るための知識,健康維持管理能力,さらに人生を豊かにするための身体運動の意義などについて理解を深めることを目標とする. 
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
健康・体力つくり実習
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
健康論
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書:大学生のための健康論
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
本授業は,以下をすべて満たす学生のみ受講可とする.

・持病により運動実技を禁止すると医師が判断する学生 (診断書などで証明が必要)
・疾患や障害などにより学生支援室の支援を受けており,授業でおこなう運動実技が不可能と判断される学生 (支援室からの証明が必要)
以上の2つを満たし,健康・スポーツ科学部会の教員と面談をおこない,受講可とする.

遠隔形式のオンデマンド授業を予定している.
第1回:健康を考える:健康とは
第2回:健康を考える:ヘルスプロモーション
第3回:体力:体力とは
第4回:体力:体力テスト
第5回:体力:体力の変化
第6回:身体運動プログラム:考え方
第7回:身体運動プログラム:実際
第8回:身体運動プログラム:現実と課題
第9回:身体運動と健康:スキルと学習
第10回:身体運動と健康:基礎的な身体運動
第11回:身体運動と健康:ウエルネス
第12回:エイジングと健康
第13回:エイジングと身体の機能低下
第14回:エイジングと身体活動
第15回:まとめ
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
(1)レポート作成に向けて,健康増進・体力づくりに関連する内容について教科書を読んだり,webで調べたりすることで理解を深める.
(2)関心のあるスポーツの観戦・視聴などをして,スポーツや運動に対するモチベーションを高める.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
(a):評価方法
授業への取り組み(レポート提出,質問など)(40%)とレポート内容(60%)から総合的に評価する.

(b):評価基準
以下の到達レベルをもって合格の最低基準とする.
・各テーマの基本的知識が身についている.
・各テーマの内容を自分自身の課題や社会の問題などと関連付けることができる.
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
健康・スポーツ科学部会事務室(東1-402) 10:00~16:30
この時間に都合がつかない場合には,メールなどにより別途アポイントメントをとること.
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
演習A-Dのいずれか1単位が必修である.
その他
/Others
特になし.
キーワード
/Keywords
健康,体力,運動,生涯スポーツ