![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
教育と憲法(日本国憲法)(集中) | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Education and the Constitution (the Constitution of Japan) | ||
科目番号 /Code |
HSS506z | ||
開講年度 /Academic year |
2023年度 | 開講年次 /Year offered |
3/4 |
開講学期 /Semester(s) offered |
後学期集中 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
総合文化科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
情報理工学域 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
関畑 崇之 | ||
居室 /Office |
|||
公開E-mail |
kougi1991@gmail.com | ||
授業関連Webページ /Course website |
なし | ||
更新日 /Last update |
2023/03/15 15:33:22 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
【主題】 憲法上の権利及び自由は、最大限尊重されるべきである。そこで、実際の判例を題材に、衝突する権利及び自由の調整を図りつつ、具体的妥当性を有する結論を導くまでの思考プロセスを養う。また、近代立憲主義の理念の下で規定された統治機構に関して、その機能や役割、権能に至るまで取り扱う。 【到達目標】 日本国憲法に関する基本概念や制度について説明できる。 具体的な問題に対して、自身の見解を明確に示し、論じられる。 |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
なし。 |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
法学A、法学B |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
西原博史・斎藤一久編著『教職課程のための憲法入門[第2版]』(弘文堂、2019年) 六法(スマートフォン等のアプリでも可) |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
第1回 :憲法とは何か・日本国憲法の基本原理 第2回 :1人ひとりを最大限尊重するために:1章 第3回 :学校にいる人の権利を考える:2章 第4回 :平等を保障するとはどういうことなのか:3章 第5回 :心の自由を考える:4章 第6回 :悪口を言うのも自由なのか:5章 第7回 :学問は生活のためのものなのか:6章 第8回 :1人ひとりにふさわしい教育を確保するために:7章 第9回 :自由を支える社会権を求めて:8章 第10回:もし警察に捕まってしまったら:9章 第11回:政治の主役は誰なのか:10章 第12回:「全世界の国民」が平和に生きるために:11章 第13回:教育を枠づける国の統治の仕組み-国会、内閣:12章 第14回:教育を枠づける国の統治の仕組み-裁判所:12章 第15回:全体のまとめ |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
事前に教科書を読み、広く社会問題に関心をもつこと。 |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
【成績評価方法】 試験:60% 授業内の提出物:40% 【評価基準】 達成目標を満たしていること。 |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
授業の前後に質問・相談をお願いします。 |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
疑問点や不明点などはわからないままにせず、積極的に質問してください。 |
その他 /Others |
私語厳禁。 |
キーワード /Keywords |
個人の尊重、基本的人権、立憲主義、民主主義、平和主義 |