シラバス参照

講義概要/Course Information
2025/04/27 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
教育制度論A
英文授業科目名
/Course title (English)
Study of Educational Systems A
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2023年度 開講年次
/Year offered
1/2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
教職科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
松井 健人
居室
/Office
非常勤講師
公開E-mail
/e-mail
初回授業にて提示予定
授業関連Webページ
/Course website
なし
更新日
/Last update
2023/03/14 13:51:19 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
 私たちはみな教育を受けてきました。しかし、教育の制度/教育を取り囲む制度が何であったのか。この点は意外にも自明ではなく、様々な歴史・制度などの影響を受けています。
 本講義では、教育に対する広い視点を持ち、教育制度自体・その歴史・その社会的背景を学んでいくことで、最初の点に対するとらえ方を深めていきたい。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
特になし
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
特になし
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書は使用しない。各回、配布資料を用います。
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
第1回 授業の進め方、教育制度とは何か?
第2回 日本の教育制度 教育法規から見る学校
第3回 「学校」という制度(1) 「学校」の存在・歴史
第4回 「学校」という制度(2) 学校・学級内の制度
第5回 「学校」という制度(3) 各種学校制度
第6回 「学校」という制度(4) 学習指導要領の変遷
第7回 日本の中央・地方の教育行政(教育委員会制度)
第8回 日本の教育行政をめぐる課題 
第9回 日本の学校教科書 
第10回 特別支援教育制度 
第11回 教育財政と教育改革
第12回 世界の学校制度(1)アメリカ
第13回 世界の学校制度(2)スウェーデン・北欧
第14回 世界の学校制度(3)ドイツ
第15回 現代の教育制度 今日的な課題について
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
配布資料に目を通し予習・復習。また、講義内で提示された参考文献に触れることが望ましい。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
期末レポート 70%
受講態度・コメントシート 30%

 上記を合算して成績判定を行います。60点以上が単位認定の対象となります。ただし、出席状況が全体の3分の2に満たない場合・期末レポートを提出しない場合は、単位認定の対象となりません。
 期末レポートでは、内容面(講義内容の理解・論理的に自身の考察を記述できているか)と形式面(レポートとしての引用・出典・文献の記述が適切であるか)を評価の対象とします。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
メールにて随時受け付けます。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
教育の制度、ならびにそれを囲む様々な歴史的・社会的背景について触れていきます。狭義の学校教育に限定されず、広い視点から教育ならびにその制度をとらえる視点を学びとれればと思います。
その他
/Others
配布資料を用いて講義を進行します。また各回で参考文献を提示します。
キーワード
/Keywords
教育制度、教育法規、比較教育、規律権力