シラバス参照

講義概要/Course Information
2025/05/09 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
大学院技術英語
英文授業科目名
/Course title (English)
Graduate Technical English
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2023年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院実践教育科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報・ネットワーク工学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
西山 悠、保木 邦仁、宇都 雅輝、Shi Jie、高坂 洋史
居室
/Office
西10-207
公開E-mail
/e-mail
yu.nishiyama@ai.lab.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
Google Classroom
更新日
/Last update
2023/03/06 18:19:07 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
情報・ネットワーク工学分野における専門技術者や研究者として将来活躍するであろう大学院修士学生諸君にとって,技術英語文章の読解・作成能力ならびに英語でのプレゼンテーションスキルの修得は大変重要である。本授業では,英語による学術文章作成及びプレゼンテーションを体験することにより、英語による学術論文作成や国際学会発表、さらに国際共同プロジェクト参加等、研究遂行上有効と考えられる実践的なスキルの修得を目指したい。
It is very important for you as prospective professional engineers and researchers in the field of information and network engineering to acquire reading comprehension, writing and presentation skills in English. In this class we aim to learn practical skills which are thought to be useful for your future job such as preparing academic papers in English, presenting international conferences, participating in international collaborative projects, etc. by preparing research paper and presentation in English.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
特になし
None
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
特になし
None
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
テキスト
Matt Carter, "Designing Science Presentations", Academic Press, Second Edition (2020)
William Strunk, Jr and E. B. White, "The Elements of Style, Fourth Edition", Longman (1998)

参考図書
1.理系研究者のためのアカデミックライティング /ヒラリー・グラスマンディール(東京図書)
2.国際学会Englishi 挨拶・口演・発表・質問・座長進行 /C.S.Langham(医歯薬出版株式会社)
3.なぜあなたは論文が書けないのか?/佐藤雅昭 (メディカルレビュー社)
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
英語タイプⅡ(Bb)により講義を実施

本授業では、15回に渡り、専門教員と英語課教員との協働による実践的な英語スキルの向上を目指します。特に、技術英語文章の作成及び発表能力の養成に重点を置きます。
In this course, we aim to improve your practical English skill through collaboration with instructors in English department. In particular, we will concentrate on writing technical English and training the presentation skills in English.

講義では、国際会議論文、国際学術雑誌の執筆、国際学会での発表を想定し、トラディショナルな講義は、コンセプトを伝える程度にとどめ、学生自ら授業中に手を動かして英文作成や発表スライド、スクリプト作成を行い、学生間や教員によるフィードバックに重点を置く、演習+個別指導形式の授業スタイルを採用することで、各学生のレベルに応じた英語能力の向上を目指します。
We focus more on exercise rather than traditional lecture to develop your technical english skills. You are going to write an abstract and full paper, and presentation slides and script in English in the class room. Immediate feedback will be given to you by your instructors hopping around the students during the course. We respect your english skill and try to improve it by individualized instruction. The presentation session will be made at the end of the course.

具体的な授業内容として、各学生の卒業研究成果をベースとして以下のタスクを実行します。
(1)英語論文概要の作成、IMRAD構成に基づく、論文の各セクションの執筆と講評
(2)英語による研究発表スライド、スクリプトの作成と発表および審査
英文作成においては、各自のモデル論文やコンコーダンスプログラム等を用いることにより、学術英語の表現方法のバリエーションを広げていきます。また、海外からの訪問研究者などによる特別講演等も適宜実施予定です。 さらに、国際学会発表、国学術論文執筆予定の学生さんに対して、ニーズに合うよう個別に柔軟な対応を行います。
1. Guidance, designing science presentation(西山)
2. Written presentation(西山)
3. Lecture on Elements of Style(史,英語課教員)
4. Slide presentation I(保木)
5. Slide presentation II(保木)
6. Abstract evaluation I(史,英語課教員)
7. Abstract evaluation II(史,英語課教員)
8. Visual elements I(宇都)
9. Visual elements II(宇都)
10. Oral presentation skills for poster and PPT presentations(史,英語課教員)
11. Student presentation I(西山,史)
12. Student presentation II(史,西山)
13. Student presentation III(保木)
14. Student presentation IV(宇都)
15. Student presentation V(西山)
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
Extended Abstract (EA) の作成.
英語による口頭発表の準備.
Writing an Extended Abstract (EA).
Preparing for an oral presentation with slides.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
EAおよび最後の口頭発表による以下の評価基準を予定する.
EA(50%)、口頭発表(50%)
Evaluation will be made based on the EA (50%) and oral presentation (50%).
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
特に設けませんが、事前にメール等でアポイントをお願いします。
There is no special office hour. Please make an appointment by e-mail in advance to see an
instructor.
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
グローバリゼーションが進む中、日本の将来を担う学生諸君にとって、上記に挙
げられた技術英語に関する技術英語作成、発表を自ら手を動かし体験することにより、実
践的スキルを身につけ、国際的な活躍への一助となってほしい。また、国際学会や国際学術論文雑誌に投稿予定の学生さんも積極的にサポートしたいので、ぜひ授業中にその旨申告してほしい。
As globalization progresses, there is no doubt that it is beneficial for you to acquire the practical skills related to the technical English mentioned above. We hope that you will be able to work internationally by taking this course focusing on writing an abstract and full paper, and research presentation  in English. Also, we would like to actively support those who are planning to present papers in the international conferences and/or submit papers to the international journals. Please do not hesitate asking us for our help during the class.
その他
/Others
特になし。
Nothing.

キーワード
/Keywords
技術英語,読解,英作文,英語でのプレゼンテーション
Technical English, reading comprehension, English composition, presentation in English