![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
シミュレーション理工学基礎論 | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Fundamentals of Simulation in Science and Engineering | ||
科目番号 /Code |
|||
開講年度 /Academic year |
2023年度 | 開講年次 /Year offered |
全学年 |
開講学期 /Semester(s) offered |
後学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
博士前期課程 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅰ | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
情報・ネットワーク工学専攻 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
仲谷 栄伸 | ||
居室 /Office |
西9-635 | ||
公開E-mail |
nakatani@cs.uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
http://wwwhnl.cs.uec.ac.jp/lecture | ||
更新日 /Last update |
2023/11/13 10:16:23 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
本講義では理工学の扱う諸現象に関する基礎理論及び標準的な解析手法を概観し、現象からモデリングにいたるまでに必要とされるモデル構築に関する基本的な考え方を習得する。 This lecture provides basic simulation concepts. |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
数値計算、シミュレーション理工学第一、プログラミング通論 Numerical calculation, simulation in Science and Engineering, Programming |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
履修しておくべき科目以外特になし none |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
特に指定しない。 講義中に参考書を紹介する。 Specific textbook is not assigned. |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
英語タイプ(Cb)にて講義を実施 Type(Cb):Japanese-based course with English and Japanese materials 第1回 シミュレーション理工学 Simulation in science and Engineering 第2回 ニュートンの運動方程式の数値積分 Newton's motion equation 第3回 2体問題 two-body problem 第4回 2体問題 演習 two-body problem exercise 第5回 分子動力学法 多粒子系の動力学 Molecular Dynamics 第6回 分子動力学法 熱力学的諸量の計算 Molecular Dynamics 第7回 分子動力学法 演習 Molecular Dynamics exercise 第8回 ランダム過程 モンテカルロ法 Random process, Monte Calro method 第9回 ランダム過程 変分モンテカルロ法 Random process, variation Monte Calro method 第10回 ランダム過程演習 Random process exercise 第11回 数値積分とモンテカルロ法 Numerical integration by Monte Carlo method 第12回 数値積分とモンテカルロ法 演習 Numerical integration by Monte Carlo method exercise 第13回 変形されたランダムウォーク Random walk 第14回 ランダムウォークの応用 Application of Random walk 第15回 ランダムウォーク 演習 Random walk exercise |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
講義ノートや推薦図書などを用いて予習復習をしておくこと。 |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
講義内容に対応した簡単なプログラムを作成し、計算結果について自分で考えることに重点を置いたレポートを提出する。 最低達成基準:計算機シミュレーションの役割と現象のモデル化の基礎について理解し、シミュレーションに関する基本的な問題を解くことができること。 |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
火曜2限 The office hour is every Tuesday. |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
計算科学の分野でのコンピュータ利用の最終目的は具体的な物理的対象物の理解や設計に必要な解答を得ることです。これまで学習してきた数学的な基礎やコンピュータ利用技術はこのような目的のために驚くほどの力を発揮します。この様子を一部でも垣間みることによって、シミュレーションに興味を持ち積極的に計算機シミュレーションの分野に踏み込んでほしいと思います。 |
その他 /Others |
特になし |
キーワード /Keywords |
コンピュータシミュレーション、物理モデル、数理モデル、数値解析、ランダム過程 Computer simulation, physical model, mathematical model, random process |