シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/06/20 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
露語第一(再履)
英文授業科目名
/Course title (English)
Elementary Russian Ⅰ
科目番号
/Code
RUS101z
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
総合文化科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
鈴木 佑梨
居室
/Office
非常勤講師控室
公開E-mail
/e-mail
sa004144@edu.cc.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
第2外国語教室 http://www.2gai.bunka.uec.ac.jp
更新日
/Last update
2024/03/16 00:01:54 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
ロシア語の初級文法を習得し、簡単な文章の読み書き・会話ができることを目標とします。また言語を通じて、ロシア文化やロシア社会について理解を深めることを目指します。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
なし
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書:桑野隆『初級ロシア語20課』(白水社)
辞書:米重文樹『パスポート初級露和辞典』(白水社) など
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
【授業内容】
第1回目 授業ガイダンス、イントロダクション(授業の進行、辞書の選び方など)
第2回目 ロシア語の文字とその発音
第3回目 ロシア語の文字とその発音
第4回目 「この人は誰ですか」 (平叙文/疑問文/イントネーション)
第5回目 「あなたは医者ですか」 (否定文/人称代名詞)
第6回目 「郵便局はどこですか」 (動詞の不定形と現在人称変化(1)/名詞の性)
第7回目 「郵便局はどこですか」 3課までの復習
第8回目 「これは誰の写真ですか」 (名詞の数/綴り字/所有代名詞と疑問詞/指示代名詞)
第9回目 「これは誰の写真ですか」 4課の復習
第10回目 「どこにお勤めですか」 (名と父称/ダッシュ/格/前置格/前置詞в/на)
第11回目 「どこにお勤めですか」 5課の復習
第12回目 「彼はロシア語を話します」 (動詞の現在人称変化(2)/ по-русскийとрусский язык)
第13回目 「彼はロシア語を話します」 (形容詞の性・数変化/形容詞の用法/ся動詞)
第14回目 「彼はロシア語を話します」 6課の復習
第15回目 前期のまとめ
※期末試験は試験期間中に実施します。 

【授業の進め方】
上記はあくまで予定ですので、授業の進捗状況によって内容を変更する可能性があります。また、期末試験とは別に小テストを適宜行い、知識の定着を図ります。視聴覚教材などを用いてアニメや映画、音楽、美術、風習なども紹介する予定です。
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
特に予習の必要はありませんが、毎回小テストを行いますので、授業で学習した単語や文法事項は積極的に覚えましょう。自宅学習の際には音読を心がけてください。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
露語第一は露語第二と併せて通年で評価します。特別の事情がない限り、授業を3回欠席した場合には期末試験の受験資格を失います。

【成績評価方法】
期末試験:70%
平常点(小テスト、課題提出、授業態度等):30%


【評価基準】
・ロシア語のアルファベットを読めるようになること
・格変化、動詞の時制について理解していること
・簡単な会話ができるようになること
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
質問や相談は原則、授業中や授業の前後に受け付けています。緊急の場合はメールでの質問・相談も可能ですが、すぐに応じられないこともありますので、余裕をもって送ってください。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
ロシア語を勉強したいという人もロシア文化に興味があるという人も歓迎します。授業ではロシア文化も積極的に紹介しますので、毎回必ず出席してロシア語、ロシア文化の関心を深め、楽しく学びましょう。
その他
/Others
なし
キーワード
/Keywords
ロシア語 初級 キリル文字