シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/06/20 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
選択中国語第二
英文授業科目名
/Course title (English)
Elementary Chinese(Elective)Ⅱ
科目番号
/Code
CHI202z
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
1/2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
演習 単位数
/Credits
1
科目区分
/Category
総合文化科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
小野 響
居室
/Office
東1-611
公開E-mail
/e-mail
onohibiki@uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
第2外国語教室HP http://www.2gai.bunka.uec.ac.jp/chinese.html
更新日
/Last update
2024/03/06 12:32:10 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
この授業は、中国語第一及び選択中国語第一で習った21個の子音と36個の母音及び4種類の声調を復習しながら、ひき続き基礎会話と基礎文法及び漢字の勉強を学びます。初級の中国語文を話せ、読めることを目標とします。
 



前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
中国語第一、選択中国語第一
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
范建明・木村守・千葉偉一・李偉『教養中国語 コミュニケーション入門編』白帝社
事前に生協で購入しておいてください。
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
1)授業内容:
第1回 第7課の解説
第2回 第7課の復習・第8課の解説
第3回 第8課の復習・小テスト
第4回 第9課の解説
第5回 第9課の復習・10課の解説
第6回 第10課の復習・小テスト
第7回 第11課の解説
第8回 第11課の復習・第12課の解説
第9回 第12課の復習・小テスト
第10回 第13課の解説
第11回 第13課の復習・第14課の解説
第12回 第14課の復習・小テスト
第13回 第15課の解説
第14回 第15課の復習・小テスト
第15回 総復習

2)進め方:授業は基本的に教科書に沿ってやっていきます。定期的に小テストを実施しますが、範囲はその都度指定します。
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
講義中に指定した内容を予習復習してもらいますが、教科書についている音源を繰り返し聞いて、発音を真似してみましょう。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
評価方法:
 課題・小テスト及び期末試験を、次のように総合評価します。
 成績評価 課題・小テスト  60%
      期末試験     40%
     
(b) 評価基準:
以下の到達レベルをもって最低達成基準とします。
試験成績が60点に達すること。
なお中国語検定準4級の合格者は、成績に有利に考慮します。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
特に設けませんが、事前にメールなどでアポイントメントを取ること。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
中国語は中国だけでなく、アジアや欧米の中華系コミュニティでも通用する言語です。此れを習得すれば、自分のコミュニケーションの射程がグッと広がります。
きっと多くの人が、大学で初めて中国語を本格的に学ぶと思います。「初めて学ぶ」ということは、「みんな一緒にゼロから勉強できる」ということです。恥ずかしがらず、楽しく、中国語を一緒に勉強しましょう。
その他
/Others
なし
キーワード
/Keywords
中国語 発音 文型 読解