シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/06/20 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
日本文化C
英文授業科目名
/Course title (English)
Japanese Culture C
科目番号
/Code
FGN301z
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
総合文化科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
小山 慎治
居室
/Office
東2-210
公開E-mail
/e-mail
小山慎治<s-koyama@fedu.uec.ac.jp>
授業関連Webページ
/Course website
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/index2021.html
更新日
/Last update
2024/03/06 15:42:02 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
農業、水産業、林業、工業、商業など、日本の産業に関する知識を身につけながら、日本社会に対する理解を深めると共に、日本の産業が世界の産業とどのような関係にあるかを考える。

While acquiring knowledge of Japanese industry, including agriculture, fisheries, forestry, manufacturing, and commerce, students will deepen their understanding of Japanese society and consider how Japanese industry relates to industries around the world.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
なし

None in particular.
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし

None in particular.
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
適宜資料を配布する。

Materials will be handed out in class.
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
日本の産業の発展とその時代背景、現在、企業が抱える時事的な問題を概観する。ビデオ視聴、担当講師による講義、学生の司会による討論で理解を深める。また、発表とその準備における調査活動を通して、日本のものづくりを支える中小企業についても学ぶ。

1 オリエンテーション
2 日本の産業の概観
3 日本の農業:ビデオ視聴
4 日本の農業:学生による討論・発表
5 日本の工業:ビデオ視聴
6 日本の工業:学生による討論・発表
7 日本のIT産業:ビデオ視聴
8 日本のIT産業:学生による討論・発表
9 日本のコンテンツ・ビジネス:ビデオ視聴
10 日本のコンテンツビジネス:学生による討論・発表
11 講義:日本のものづくり
12 発表準備(日本のものづくりを支える中小企業)
13 発表①(半数の学生の発表)
14 発表②(残り半数の発表)
15 まとめ

This course will provide an overview of the development of Japanese industry, its historical background, and current issues facing companies today. Students will deepen their understanding by watching videos, listening to lectures by the instructor in charge, and participating in discussions moderated by students. Students will also learn about the small and medium-sized enterprises (SMEs) that support Japan's manufacturing industry through presentations and research activities in preparation for the presentations.

1 Orientation
2 Overview of Japanese Industry
3 Japanese Agriculture: Video Viewing
4 Japanese Agriculture: Discussion and presentation by students
5 Japanese Industry: Watch the video
6 Japanese Industry: Student Discussions and Presentations
7 Japan's IT Industry: Watch video
8 IT Industry in Japan: Student Discussions and Presentations
9 Japan's Content Business: Watch video
10 Japanese Content Business: Student Discussions and Presentations
11 Lecture: Japanese Manufacturing
12 Preparation for presentation (SMEs supporting Japanese manufacturing)
13 Presentation 1 (Presentation by half of the students)
14 Presentation 2 (Presentation by the other half of the students)
15 Wrap-up session


実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
授業で使用する資料等を事前に配布するので、資料の内容、キーワードの意味など確認しておくこと。

Materials to be used in class will be provided in advance, so please be sure to check the contents of the materials and the meanings of key words.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
レポートによるが、クラス活動への参加および出席も重視する。
なお、授業に出席しても、授業にまったく参加していない場合は欠席とみなすので注意すること。

課題・提出物:30%  レポート:40%  参加:30%


Evaluation will be based on reports, but participation and attendance in class activities will also be emphasized. Please note that even if you attend class, if you do not participate in class at all, it will be considered as an absence.

In-class assignments: 30% Final reports: 40% Participation: 30
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
適宜相談に応じるが、電子メールなどで事前にアポイントを取ること。

Allow time for questions if necessary, but make appointments in advance, e.g., by e-mail.
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
日本の社会や産業について、できるだけ皆さんの関心が高いものをテーマにしたいと考えています。身近な事柄に関心を持ち、皆さんの問題意識で授業を活性化してください。

Your lecturer would like to deal with topics of high interest to you regarding Japanese society and industry as much as possible. Students are expected to be interested in issues related to this field, and stimulate the class with your discussions.



その他
/Others
原則として対面式授業を行う予定です。また資料の配布はメールを通じて行います。受講希望者は、第一回目の授業の前に担当教員宛にメールを送ってください。

Basically, face-to-face classes will be held. In addition, materials will be distributed via e-mail. If you wish to take the course, please send an e-mail to the instructor in charge before the first class.
キーワード
/Keywords
産業

Industries in Japan