シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/06/20 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
学域特別講義B(デザイン思考実践)
英文授業科目名
/Course title (English)
Special Lecture on Infomatics and Engineering B
科目番号
/Code
UEC031z
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
1/2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期集中 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
総合文化科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
南地 秀哉
居室
/Office
公開E-mail
/e-mail
ma004402@gl.cc.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
https://note.com/minajimi/n/n931891d5105d
更新日
/Last update
2024/03/18 23:58:48 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
「デザイン」は絵の才能や美的センスが優れた人のみができるもの、あるいは自分とは関係のない世界だと思っている方も多いのではないでしょうか?
この授業では、デザインになじみがなかった人でも、実際に「デザイン思考」的なアプローチを実践的に学ぶことで理解を深めるとともに、その学びと経験を様々な領域で応用できるようになることを目指します。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
なし
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
授業中に毎回スライドを提示する。
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
本授業は、3日間の集中講義・演習形式で実施する、体験・参加型の授業です。

「デザイン思考」や「ユーザーエクスペリエンス(UX)デザイン」などの知識をデザイナーの実体験秘話を交えて学びながら、随時演習を行います。

演習では数人1チームに分かれて、あるテーマについてのデザインに取り組みます。ユーザーを調査してアイディアを出し、プロトタイピングツールの使い方もハンズオンで覚えながら実際に使うことのできるプロトタイプを制作し、試行錯誤と改善を繰り返していきます。

最終日にはプレゼンテーションのコツも紹介し、3日間の成果を全体に発表していただきます。
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
一般的に日本語で「デザイン」というときは、モノの形や見た目といった意匠を指す場合が多いですが、特に近年では体験やサービス、さらに組織や経営、社会など、実に幅広い対象に「デザイン」という言葉が用いられています。このような広がりを持てる理由は、「デザイン」とは「人を中心に考えること」と「具現化すること」であるからです。
本授業では第一線で活躍するデザイナーが講師を務め、デザインのアプローチの中でも代表的な「デザイン思考」や「ユーザーエクスペリエンス(UX)デザイン」などを用いながら、具体的なテーマに対してデザインを実践していくことで、「デザイン」の根幹である「人を中心に考えること」と「具現化すること」とはどのようなことなのかを経験知として体得していきます。
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
なし
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
(予定)①出席日数、②チームとしての活動にいかに貢献したかを重視したチーム内相互評価、③チーム単位での最終成果物の評価、の3つを総合的に評価して最終成績とする。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
授業は演習形式のため、常にみなさんと対話を深めながら進めます。どんな些細なことでも、気になったこと、知りたいこと、わからないことなどあれば、気軽に声をかけたり相談したりしてください。
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
「デザイン」という言葉に少しでも惹かれる人は、自身の専攻やバックグラウンドに関わらず、ぜひお気軽のご参加ください!ギュッと3日間に濃縮された本授業はちょっと大変だと思いますが、きっとデザインのことをもっと好きになり、この先の人生で役立つ学びも得られるはずです!
その他
/Others
なし
キーワード
/Keywords
設計、デザイン、デザイン思考、デザインシンキング、プロトタイピング、アジャイル、スクラム開発、UX、ユーザーエクスペリエンス、ソフトウェア、プログラミング、ハードウェア、CAD、UI、ユーザビリティ、アクセシビリティ、ユニバーサルデザイン