シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/06/20 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
物理学概論第二(再履)(学籍番号偶数)
英文授業科目名
/Course title (English)
Physics Ⅱ
科目番号
/Code
PHY202z
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
専門科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
○佐野・小久保・伏屋
居室
/Office
公開E-mail
/e-mail
phys_contact@e-one.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
google classroom(「遠隔授業に関する情報」欄参照)
更新日
/Last update
2024/03/19 15:16:40 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
物理学は,自然界で起こる現象を基本的な法則から統一的に理解しようとする科学である.物理学概論では物理学の代表的な4つの分野,「力学」,「波動」,「熱」,「電磁気」について,基本的な概念とその代表的な現象を,数学的な記述を用いて理解し,また表現することを学ぶ.物理学概論第二では「熱」と「電磁気」の2分野を対象とする.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
物理学概論第二
本科目は,再履修者用の授業です.初めて物理学概論第二を履修する人はこの授業を履修できません.
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
なし
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書:「物理学基礎」原康夫著(学術図書出版社)
        「物理学演習」(培風館)
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
「熱学」においては,微視的視点と巨視的視点に注意して,(1) 熱と温度,(2) 熱力学の第一法則,(3) カルノーサイクルとエントロピーの概念を学ぶ.「電磁気学」では,(1) 静電場については,クーロンの法則とガウスの法則,(2) 静磁場については,ビオ・サバールの法則とアンペールの法則について学ぶ.

授業内容
第1回:はじめに
第2回:温度と状態方程式
第3回:熱力学の第一法則
第4回:熱容量
第5回:等温過程と断熱過程
第6回:熱機関とカルノーサイクル
第7回:熱力学の第二法則
第8回:クーロンの法則と電場
第9回:ガウスの法則
第10回:電位
第11回:静電容量
第12回:ビオーサバールの法則と磁場
第13回:アンペールの法則
第14回:ローレンツ力
第15回:全体のまとめ
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
毎回実施する小テストに向け,学習した内容を毎回しっかりと復習しておくこと.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
評価方法:毎回の小テスト,その場演習と試験を合わせて,総合的に評価する.
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
授業内容に関する質問は,月曜5限と金曜5限に開講している物理寺子屋で受け付けている.

その他,履修などに関する問い合わせは上記の公開E-mailでも受け付けている.
その際は下記事項に注意して問い合わせること.
・ 本人確認のため必ず大学提供のメールアドレス(uec.ac.jpドメイン)から送信すること
・ 氏名、学籍番号、クラス番号、担当教員名を明記すること
※上記要件を満たしていないメールには返信しませんので,ご了承ください.
※対応は常識的な時間で行っている.メール議論をもって問題がすぐに解決するとは限りません.
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
本科目は,再履修者用の授業です.初めて物理学概論第二を履修する人はこの授業を履修できません.初回のガイダンス(B202室)でクラス分けを行います.履修希望者はガイダンスに必ず出席すること.赤鉛筆(ボールペンも可)を持参すること.
その他
/Others
特になし
キーワード
/Keywords
物理学,力学,波