シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/06/20 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
マルチメディア処理(Ⅰ類)
英文授業科目名
/Course title (English)
Multimedia Information Processing
科目番号
/Code
COM503b COM504a COM505e COM508c COM508d
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
3
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
教職科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
Ⅰ類
担当教員名
/Lecturer(s)
高木(一)・廣田
居室
/Office
東3号館821室・東2-311室
公開E-mail
/e-mail
takagi@uec.ac.jp・hirota@vogue.is.uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
http://www.takagi.inf.uec.ac.jp/mmip/
更新日
/Last update
2024/04/08 18:33:23 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
マルチメディアを活用した表現・処理に関する知識ならびに技術を習得することを目標とする。文書、音声、画像、映像などをディジタルデータとして表現する方法と、それらの基本的な処理技術を扱う。
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
特に無し。
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
特に無し。
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
(1) 画像情報教育振興協会、実践マルチメディア [改訂新版]、 2016年9月20日、ISBN978-4-903474-61-8
(2) 尾内理紀夫、マルチメディアコンピューティング、2008年10月1日、コロナ社、ISBN978-4339024340
(3) 西川仁、佐藤智和、市川治著、清水昌平編、テキスト・画像・音声データ分析、2020年5月21日、講談社、ISBN978-4-06-518804-0
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
マルチメディアデータ(文書、音声、画像、映像など)の表現方法と処理技術について、基礎的な内容を紹介・解説する。授業時間中および宿題として、計算機を使った演習を行うことで、実際のデータの扱い方を学び、理解を深める。

【授業計画】
第1回:人間の感覚とマルチメディア処理、授業の概要説明
第2回:文字・テキストの表現と処理
第3回:音声のディジタル表現と処理
第4回:画像・映像のディジタル表現
第5回:マルチメディアデータの符号化とファイル形式
第6回:2次元図形の表現と描画
第7回:画像処理(1)画素ごとの濃淡変換
第8回:画像処理(2)空間フィルタリング
第9回:カメラと写真撮影
第10回:3次元コンピュータグラフィックス(1)形状表現と透視投影
第11回:3次元コンピュータグラフィックス(2)照明効果とシェーディング
第12回:アニメーションと映像制作
第13回:シミュレーションと可視化
第14回:グラフィックパイプラインとシェーダ
第15回:マルチメディアの応用例

【担当教員】
第1回:高木、広田
第2回~第8回(前半):高木
第9回~第15回(後半):廣田
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
パソコンを用いたProcessing( https://processing.org )によるマルチメディア処理の演習課題が出されるので、期限までに提出する。(内容は授業中に提示)。なお、2024年度の前半(第2回〜第8回)では、テキスト分析などに関してWebベースのAPIを用いた課題を出す。
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
成績評価は、授業への参加度、演習レポートの出来を総合して評価する。演習は前半(第2回~第8回)と後半(第9回~第15回)それぞれで2回ずつ計4回実施予定。
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
高木:木曜日2限(東3号館821号室)、
廣田:火曜日 3限(東2号館311号室)
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
マルチメディア処理の本質を理解し、マルチメディア装置、アプリケーションの開発にも応用できる発展性、柔軟性を獲得しましょう。
その他
/Others
第1回はこの科目の概要を説明いたします。
授業に関する特別なメールの連絡は、WebClass( https://webclass.cdel.uec.ac.jp/webclass/ )登録したメンバー宛に送信します。履修登録者はWebClassのメンバーになってください。
キーワード
/Keywords
物理量、感覚量、情報のディジタル化、符号化、ファイル形式、音声処理、画像処理、データ量、3次元コンピュータグラフィックス、情報の可視化、オーサリング、マルチメディアシステム