シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/06/20 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
数学科教育法III
英文授業科目名
/Course title (English)
Educational Methods for Mathematics Ⅲ
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
2/3/4
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
情報理工学域
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
教職科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報理工学域
担当教員名
/Lecturer(s)
○小野・○柴田・伊東
居室
/Office
非常勤講師
公開E-mail
/e-mail
shibasho@u-gakugei.ac.jp(柴田),ken_ono@musashino-u.ac.jp(小野)
授業関連Webページ
/Course website
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1384661.htm
更新日
/Last update
2024/03/25 10:00:28 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
生徒がより意欲的に学習に取り組む姿勢が身につけられる授業を実践できるよう、教育現場で行われている授業に近い実践的な指導やその学習法などの授業研究や教材研究について、具体的に実践をし、議論して学ぶ。また、授業においては、実際に模擬授業ができるように、より効果的な学習指導と学習評価の方法を学ぶ。そのために、模擬授業の段階においては、数学教育と併せて数学専門の立場からの指導を行うために、数学専門の教員数名も指導に当たる。
なお、最終的には、数学教師としての授業実践力を養うため、模擬授業後の自己評価、相互評価をなども通して、教師としての専門性もつけていく。

前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
教職に関する基礎的な科目
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
数学科教育法ⅠまたはⅡ
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
【教科書】
中学校学習指導要領解説 数学編
高等学校指導要領解説 数学編・理数編
※「授業関連Webページ」から閲覧・ダウンロード可(最終閲覧日時2021年3月12日)

【参考書】
検定教科書(中学校数学)
相馬一彦(1997)数学科「問題解決の授業」 明治図書
杉山吉茂(2009)中等科数学科教育序説 東洋館出版社
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
第1回 ガイダンス 中等教育における数学教育の現状と課題(数学的な見方・考え方)
第2回 数学教育の目標と求められる授業(数学的活動)
第3回 数学教育における評価の考え方とその方法
第4回 教材研究と学習指導計画の立案の考え方とその方法
第5回 教材研究及び学習指導計画立案に関する個別指導①
第6回 教材研究及び学習指導計画立案に関する個別指導②
第7回 模擬授業(1)A数と式①
第8回 模擬授業(2)A数と式②
第9回 模擬授業(3)B図形①
第10回 模擬授業(4)B図形②
第11回 模擬授業(5)C関数①
第12回 模擬授業(6)C関数②
第13回 模擬授業(7)Dデータの活用①
第14回 模擬城業(8)Dデータの活用②
第15回 まとめ 模擬授業からわかったこと(学習指導と評価について)
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
【柴田】国立大学法人附属中学校教員として,勤務。附属中学校での連携研究に携わった経験を活かし,実践的な講義(模擬授業)を実施する。
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
【予習】授業ごと(初回を除く)に指示された動画の視聴や参考資料の精読,数学科問題演習を,自身でまとめる
【復習】授業ごと(初回を含む)に指示された方法でリフレクション(評価対象)を作成し提出する
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
【評価方法】
・出席状況;各回のリフレクションの提出(2%×15回)
・レポート課題;学習指導計画案の作成(35%×1回)
・模擬授業の実施とそのリフレクション(35%×1回)
【(最低)評価基準】
・数学科の「問題解決型学習」を想定した教材研究の方法を理解し,一事例の学習指導計画案を作成し,それに基づく模擬授業実践を遂行することができる。
(上記の評価方法に記載された割合を総計して60%以上の獲得をもって可とする)
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
メールにて連絡の上で,Zoomによる面談を設定
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
主に中学校の数学の授業について、様々な工夫を取り入れた授業のための学習指導案が作成できる。さらに実際に授業が実践でき、その評価や改善点などを考察できることを目標とする。
その他
/Others
柴田が主に講義・模擬授業指導を行い,その他の教員は模擬授業の協議でコメントを行う。
模擬授業を全8回で予定しているが,履修人数によって回数の調整を行うことがある。
また,対面授業の際も講義の回はBYODを原則とする。
キーワード
/Keywords
資質・能力、数学的な見方・考え方、授業実践、数学的活動