![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
メディア論 | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Media Theories | ||
科目番号 /Code |
INS603a INS603e | ||
開講年度 /Academic year |
2024年度 | 開講年次 /Year offered |
3 |
開講学期 /Semester(s) offered |
後学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
専門科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
Ⅰ類 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
児玉 幸子 | ||
居室 /Office |
西6-411 | ||
公開E-mail |
sachiko.kodama@uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
http://www.kodamalab.hc.uec.ac.jp/ | ||
更新日 /Last update |
2024/03/24 22:03:17 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
メディアコンテンツに関わる情報メディアシステムのデザインと開発の基礎として、新旧のメディア論とメディアおよびデザインの歴史を参照しながらアプリケーションの開発、メディアコンテンツ制作を行い、現代のメディアに関する理解を実践を通じて獲得する。 |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
特に無し |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
特に無し |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
授業中に参考文献を紹介し、必要な資料を提示します。 |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
授業内容とその進め方/Course outline and weekly schedule 授業のうち、1/2がメディア論の講義、1/2がメディアと人間の特性に基づいたインタラクティヴ展示の開発演習です。2024年度は、UECコミュニケーションミュージアムをテーマとした実空間におけるインタラクティヴ展示作品に課題として取り組みます。 第1回 ガイダンス:「メディア論」について、現代のメディアとは何か 第2回 「メディア」と「デザイン」の歴史 第3回 メディア特性、複製、二次創作、シミュレーション 第4回 Web2.0 : パーソナルメディアにおけるインタラクション 第5回 メディア環境における人間の情報行動とデザイン 第6回 メディア論の現在:VR、 ビッグデータとAI 第7回 メディアのインタラクション技術と表現 第8回 メディア論演習1:メディアをデザインするブレーンストーミング 第9回 メディア論演習2:インタラクティヴ・アプリケーションのデザインプロセス 第10回 メディア論演習3:アプリケーションの実装 第11回 メディア論演習4:インタラクティヴ展示演習① 第12回 メディア論演習5:インタラクティヴ展示演習② 第13回 メディア論演習6: ディスカッション 第14回 メディア論演習7: インタラクティヴ展示演習③ 第15回 課題発表会、講評 ※講義室、演習室にて対面にて授業を行います。 |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
教員のメディアアート、メディアコンテンツ制作・監修の実務経験で得られた知見を皆さんに有益な形でお伝えできればと思います。 |
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
メディア論の講義形式の回では、文献資料を渡しますので事前に予習してください。後半のインタラクティヴ展示制作演習では、授業時間外にも制作を進める必要があります。 |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
授業では、二つの課題を出します。両方の課題を最終回までに提出していることが必須です。評価は、課題の基本的要求に応えているかで合否を、プラスアルファの考察展開をしているかで評価点を出します。 一つ目の課題は、前半の講義で扱った内容に関するレポートの提出、二つ目の課題は、人間の情報行動とメディア特性の理解に基づくインタラクティヴ展示の制作課題です。2024年度は、UECコミュニケーションミュージアムの実空間に展示するインタラクティヴ展示を課題とします。 |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
特に設けないので、メールで相談してください。 |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
ディスカッションや発表においての積極的な参加を期待しています。 |
その他 /Others |
なし |
キーワード /Keywords |
メディアデザイン、メディア理論、インタラクションデザイン、 ユーザーインターフェース、メディアアート、ミュージアム |