![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
卒業研究A(学域・K課程) | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Senior Thesis A | ||
科目番号 /Code |
LAB702t | ||
開講年度 /Academic year |
2024年度 | 開講年次 /Year offered |
4 |
開講学期 /Semester(s) offered |
前学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
演習 | 単位数 /Credits |
3 |
科目区分 /Category |
専門科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
先端工学基礎課程 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
策力木格 | ||
居室 /Office |
- | ||
公開E-mail |
celimuge@uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
http://www.fp.uec.ac.jp/curriculum/ | ||
更新日 /Last update |
2024/03/02 20:51:28 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
研究室に所属し,研究を通して専門でこれまでに学んだ知識の体系化をはかるとともに,自律的学習力,論理的思考力,問題解決力を養い,研究成果のまとめと口頭発表を通してプレゼンテーション能力を養う。 |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
学修要覧の「卒業研究着手審査(夜間主コース)」を参照。 |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
特になし |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
特になし |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
【注意】これは新カリキュラム学生(2016年度入学以降)前期の卒業研究です。 6学期の適当な時期にガイダンスを実施する。 原則として輪講A・Bと同じ研究室に所属する。内容と進め方は各研究室による。 |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
各研究室の指導教員による。 |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
配属先の類における判定基準と,指導教員の評価を総合して合否判定を行う。 |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
各研究室の指導教員による。 |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
卒業研究は大学ならではの醍醐味です。 生涯に残る貴重な経験なので,積極的に取り組んでください。 |
その他 /Others |
各研究室への配属となるため,研究室公開などの機会を利用して希望研究室について事前によく調べておくこと。 |
キーワード /Keywords |
なし |