シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/07/19 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
現代社会と倫理
英文授業科目名
/Course title (English)
The modern society and ethics
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程、博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院基礎教育科目
開講類・専攻
/Cluster/Department
全専攻共通
担当教員名
/Lecturer(s)
○増山 浩人
居室
/Office
なし
公開E-mail
/e-mail
hirotomasuyama@gmail.com
授業関連Webページ
/Course website
なし
更新日
/Last update
2024/03/20 13:32:07 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
(主題)先端技術の倫理学
19世紀までの倫理学にはa. 人間は自然を大きく破壊することができない、 b. 科学技術は人間そのものを対象としていない、c. 人間と神以外に自律的な存在者はいない、という三つの前提がありました。ところが、a.は今日もはや誰も賛成しないでしょう。さらに脳科学、AI・ロボット工学などの発展によって、b.と c.も問題視されています。科学技術の進歩が伝統的な倫理学の前提をも変えてしまったのです。その結果として、20世紀以降様々な応用倫理学が展開されてきました。
 本講義では、19世紀までの倫理学の歴史を概観した上で、エンハンスメントの倫理、脳神経倫理、ロボット倫理、戦争倫理、情報倫理など最新の応用倫理学を扱います。このことによって、みなさんが取り組んでいる先端技術にどのような倫理的な問題があるのか、「持続可能な開発(sustainable development, SD)」を実現するためにはどのようなルールが必要なのか改めて考えていきたいと思います。

(達成目標)
この授業の目標は(1)伝統的倫理学の特色と前提を理解すること、(2)科学技術が倫理学にどのような変容をもたらしたのかを理解すること、(3)持続可能な社会を作るためのルールを学ぶこと、(4)先端技術の持つ倫理的な問題を自分で考えられるようになること、の四点です。

(Topic)Ethics of advanced technology
Ethics up to the 19th century had three presuppositions: A. Humans cannot destroy nature greatly; B. Science and technology do not target humans themselves; C. No autonomous entity exists other than humans and God. However, Nobody can agree on  presupposition A. today. Besides, presuppositions B. and C. become problematic due to the development of brain science, AI engineering and robotics. Technological progress has also changed the presuppositons of traditional ethics. As a result, various applied ethics have been developed since the 20th century.

This course provides an overview of the history of ethics up to the 19th century and covers the latest applied ethics such as ethics of human enhancement, neuroethics, robot ethics, war ethics, and information ethics. Based on lectures on these topics, we will reconsider ethical issues concerning the advanced technologies that you are working on, and rules for the realization of a sustainable development.
  
(Goals)
The goals of this course are (1) to understand the characteristics and presuppositions of traditional ethics, (2) to understand how technology has transformed ethics, (3) to learn rules for the realization of a sustainable society, and (4) to be able to think for yourself about ethical issues of advanced technology.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
なし。
None.
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
学部の「倫理学A」「倫理学B」を履修していると役に立つ。
"Ethics A" and "Ethics B" are helpful.
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
なし。その他の関連資料は授業で紹介します。
None. Related materials will be introduced in the class.
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
英語タイプIIBbにより実施。
講義は日本語で行うが、重要な情報は英語でも提示する。さらに、リアクションペーパーと期末レポートは英語でも提出可。リアクションペーパーを使って、受講者は授業担当者に日本語、英語双方で質問可能。

以下の内容を予定しています。

第1回 イントロダクション:科学技術と倫理の相補的発展
第2回 カントにおける人格と物件の区別:理性を持たないものは全て人間の道具である。
第3回 功利主義:「最大多数の最大幸福」というスローガンの含意
第4回 パーソン論(1)トゥーリーの「中絶と新生児殺し」:胎児は生きる権利を持たない。
第5回 パーソン論(2)トゥーリーに対する様々な批判
第6回 サヴァレスキュのモラルエンハンスメント論:悪い人は薬で治すべきなのか?
第7回 ハリスVSサヴァレスキュ:道徳的エンハンスメントは人間の自由を損なうか?
第8回 自由意志に関する様々な理論:ハリスとサヴァレスキュとの論争の再検討
第9回 ロボット倫理学(1)ストローソンの反応態度説とロボットの帰責
第10回 ロボット倫理学(2)スパローのソーシャルロボット批判と世界を正しく把握する義務
第11回 戦争と平和の倫理(1)戦争倫理と正戦論:正しい戦争はあるのか?
第12回 ロボット倫理(3)スパローの自律型兵器システム批判と戦時国際法を基礎づける尊重の概念
第13回 戦争と平和の倫理(2)カントの『永遠平和のために』:平和実現のための諸条件
第14回 科学技術のELSI:科学・倫理・社会との関係を考える。
第15回 倫理的問題を見据えた科学研究:山中教授と京都大学iPS細胞研究所の取り組み

作成したプリントに即して講義します。さらに、各授業の終わりにリアクションペーパーに感想・質問を書いてもらい、次の授業の冒頭でその一部に応答します。

English TypeII Bb:
Although I’ll give all lectures in Japanese, I'll offer important information also in English. In adittion, students can write minutes papers and a term paper also in English. Via minutes papers, students can ask me a question also in English.  

1. Introduction: complementary development of technology and ethics  
2. Kant's distinction of person and thing: everything that has no reason is a human's tool.
3. Utilitarianism: implication of the motto "the greatest happiness of the greatest number."
4. Personhood argument(1)Tooley's "Abortion and Infanticide": an unborn baby does not have a light to live.
5. Personhood argument(2)Various criticisms against Tooley.
6. Savulescu's theory of moral enhancement: should we treat wicked people with a medicine?
7. Harris vs Savulescu: does moral enhancement undermine human freedom?
8. Various theories on human free will: reexamination of the dispute between Harris and Savulescu.
9. Robot ethics (1) Strawson's reactive attitude theory and the responsibility of robots.
10. Robot ethics (2) Sparrow's criticism of social robots and a duty to avoid delusion.
11. Ethics of war and peace (1) just war theory: is there a just war?
12. Robot ethics (3) Sparrow's criticism of the autonomous weapons system and the concept of respect that underlies the law of war.
13. Kant's "on perpetual peace": conditions for the realization of peace.  
14. ELSI of Science and technology:thinking about the relationship between science,ethics and society.
15. A ethically correct scientific research: efforts of Professor Yamanaka and Center for iPS Cell Research and Application, Kyoto University.

Lectures will be given based on handouts. At the beginning of each class, I will answer questions and comments students wrote on minute papers.
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
前回の授業の内容を配布資料や各自のノートを使って、復習しておくこと。また、授業に関連する論文や本も読んで欲しい。

Students are expected to review a previous lecture by handouts and their notes, and to read some related papers and books.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
平常点:リアクションペーパー20%
期末レポート:80%

最低到達基準
10回以上リアクションペーパーを提出し、レポートで60点以上を取ること。

詳細は第1回の授業で説明します。

Minute paper 20%
Term Paper 80%

Minimum passing criteria:Student must submit minutes papers at least ten times and score at least 60 on a term paper.

Details will be explained in the first week.
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
質問や相談等は授業後かメールでお願いいたします。
After the class or per E-mail
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
予備知識は不要です。先端技術は多くの倫理的な問題が伴うと言われています。本講義がその理由を理解する一助になれば幸いです。

No prior knowledge is required. It is often said that advanced technology has many ethical issues. I hope this course will help you understand the reason for it.
その他
/Others
講義は日本語で行うが、重要な情報は英語でも提示する。さらに、リアクションペーパーと期末レポートは英語でも提出可。リアクションペーパーを使って、受講者は授業担当者に日本語、英語双方で質問可能。

Although I’ll give all lectures in Japanese, I'll also show students important information in English. In adittion, students can write minutes papers and a term paper also in English. Via minutes papers, students can ask me a question also in English.  
キーワード
/Keywords
応用倫理学、持続可能な開発、サステナビリティ、倫理(学)
applied ethics, sustainable development, sustainability, ethics