シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/07/19 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
コンピュータグラフィックス応用
英文授業科目名
/Course title (English)
Applied Computer Graphics
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅰ
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
橋本 直己
居室
/Office
西11-307 (W11-307)
公開E-mail
/e-mail
hashimoto@uec.ac.jp
授業関連Webページ
/Course website
google Classroom
更新日
/Last update
2024/03/19 20:14:49 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
近年、幅広い利用が進んでいるコンピュータグラフィックス技術をより深い視点で理解し、自らが志す研究分野において積極的に活用できるようになることを目指す。また、最新のAR&VRといった応用分野を取り上げ、コンピュータグラフィックスが切り開く新しい応用技術やアプリケーション、サービスについて講義する。

In this class, we aim to deeply understand computer technologies widely used in many application fields, and be able to actively utilize the knowledge in the field of your research. In addition, new technologies, AR&VR, applications and services of computer graphic are lectured based on the recent technical papers and commercial products.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
メディア情報学実験

experiment of media course
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
3Dグラフィックス(OpenGLプログラミング含む)を取り扱った実験

Experimental subject using OpenGL
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
【CG関連】
参考書:コンピュータグラフィックス CGーARTS協会; 改訂新版
参考書:ビジュアル情報処理 -CG・画像処理入門- 出版社: CGーARTS協会


その他部分に関しては資料を用意し,Webにて公開する.

Other materials including course slides will be opened via WebClass.
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
英語タイプ(Cc)により講義を実施

講義では以下の内容を取り上げて講義する.

第 1回:CGの歴史と基礎
第 2回:3DCG技術とGPU
第 3回:没入型仮想環境
第 4回:プロジェクションマッピング技術
第 5回:カメラのモデル化
第 6回:ProCamシステムのモデル化
第 7回:プロジェクタ技術
第 8回:デジタルカメラ技術
第 9回:CG理論(幾何変換 2D)
第10回:CG理論(幾何変換 3D)
第11回:CG理論(レンダリング)
第12回:論文紹介(第1班)
第13回:論文紹介(第2班)
第14回:学生プレゼンテーション(第1班)
第15回:学生プレゼンテーション(第2班)

また,履修学生による調査・提案内容のプレゼン及びディスカッションも講義中に行う.


【重要】

課題提出やオンデマンド動画の公開等はgoogle classroomを利用します。
以下のclassroomへの参加をお願いします。
(「遠隔授業に関する情報」を参照)


Type (Cc) : Explanation language: Japanese, Document language: Japanese

Contents of this class:

1st: History and foundation of Computer Graphics
2nd: 3DCG techniques and GPU
3rd: immersive projection technologies
4th: projection mapping technologies
5th: modeling of camera
6th: modeling of projector-camera system
7th: projector technologies
8th: digital camera technologies
9th: theory of CG / geometric transformation 2D
10th: theory of CG / geometric transformation 3D
11th: theory of CG / rendering
12th: paper introduction (group 1)
13th: paper introduction (group 2)
14th: student presentation (group 1)
15th: student presentation (group 2)

Student presentations and discussions will be held in the last part of this class.


!Important!

We will use google classrooms for submitting reports and showing on-demand videos.
Please join the following classrooms.
(See "Distance learning information")
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
予習・復習として、各回の講義で学んだ内容のまとめを行い、最終回に予定されている「学生プレゼンテーション」のために活用すること。

As preparation and review, you should summarize the content learned in each time of the lecture, and use it for the preparation of your final student presentation. Please take plenty of time for the preparation.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
(a)成績評価方法

授業中のディスカッション、各講義におけるレポート、論文紹介、グループプレゼン/期末レポート、によって評価する.

評価の比重は、ディスカッション 1/4、レポート 1/4、論文紹介 1/4、グループプレゼン/期末レポート1/4とする.

合計点の60%以上で合格とする.


(b)最低達成基準

1. CGを応用した手法及び機器について説明できること
2. 現在のCG応用技術を発展させた新しい提案ができること
3. 提案されたCG応用について論理的なディスカッションができるようになること


(a)Grade Evaluation Method

Evaluation will be based on class discussions, reports, paper introductions, group presentations/final reports.

The weight of evaluation will be 1/4 for discussion, 1/4 for reports, 1/4 for paper introductions, and 1/4 for group presentations/final reports.

A total score of 60% or more is required to pass the course.


(b) Minimum Achievement Standards

1. to be able to describe the methods and equipment used in the application of computer graphics
2. to be able to propose new proposals that expand on current CG application techniques
3. to be able to discuss logically about the proposed CG applications
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
西11号館3階307号室・木曜・10:30~13:00。この時間帯以外を希望する場合には,口頭やメールにて別途アポイントメントを取ること。メールでの相談も可。

W11-307(3F), Thursday 10:30 - 13:00. If you wish other than this time zone, please take an appointment (e-mail is OK).
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
皆さんがよく目にするゲーム等に応用されているコンピュータグラフィックスについて、まずは数学的な概念に基づく基礎体系を理解します。その上で、近年注目されているバーチャルリアリティやインタラクション技術、体感型アミューズメントやプロジェクションマッピング等についても触れていきますので、これらの技術に興味関心、ならびに関連する研究に取り組む学生諸君に適しています。

講義を受け身的に捉えるだけではなく,積極的に議論に参加する意欲のある人に是非とも参加してもらいたいと思います.

First you learn the basics system based on the mathematical concept, for computer graphics that are applied to a game like that you will often see. On top of that, virtual reality, interaction techniques, amusements and projection mapping, etc. will be lectured. This class is suitable for the student who are interested in those technologies, or are working on the related researches.  

I would like to encourage people who are motivated to actively participate in discussions.
その他
/Others
学生プレゼンテーションは、CG/VR/AR関連の最新論文紹介か研究アイデアプレゼンを予定しています。受講人数に応じて,個人またはグループでの発表となります。

The student presentation is planning to introduce the latest paper related to CG / VR / AR or research idea presentation. This presentation will be held by small groups (3 or 4 persons), when too many students take this class.
キーワード
/Keywords
コンピュータグラフィックス,OpenGL,GPU,ディスプレイ技術, VR, AR, プロジェクションマッピング

Computer Graphics, OpenGL, GPU, Display Technology, Virtual Reality, Augmented Reality, Projection Mapping