シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/07/19 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
経営システム工学特論
英文授業科目名
/Course title (English)
Advanced Management System Engineering
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
前学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程、博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅱ
開講類・専攻
/Cluster/Department
情報学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
○石井 信明
居室
/Office
非常勤講師
公開E-mail
/e-mail
n-ishii@jindai.jp
授業関連Webページ
/Course website
特になし。 Nothing in particular.
更新日
/Last update
2024/03/03 17:18:25 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
(a) 主題:近代的な管理技術は、およそ120年前のF.W.テイラーの科学的管理法がはじまりといわる。科学的管理法は生産現場でその効果が認められ、現在では経営システム工学に発展し、製造業にとどまらず、多くの産業、社会の発展に貢献している。
経営システム工学では、オペレーションリサーチの各手法、統計学や人工知能を含めた情報システムなどの先端技術とツールを使った問題解決が中心テーマと考えられがちである。しかし、問題解決に有効な手法は、その対象となる現場で何が課題かを認識し、どのように解決するのかを考える、幅広く深い科学的思考力が必要がある。
そこで本講義では、経営システム工学の主要な管理技術について学び、現在研究が進んでいる管理技術の背景を理解することで、管理技術に関する幅広く深い科学的思考力を身につけ、それらを課題解決に活用することを主題とする。

(b)達成目標:本科目では、経営システム工学における管理技術を概観し、経営システム工学の研究成果が、各種の産業、社会の課題の解決にどのように活用できるかを科学的に思考できる力を身につけることを目標とする。

(a) Topic: Modern management technology began with F. W. Taylor's Scientific Management about 120 years ago. This method has been recognized for its effectiveness in production and has now developed into Management Systems Engineering, which contributes to the development of many industries and societies, not limited to the manufacturing industry.
In Management Systems Engineering, problem-solving using advanced technologies and tools such as operational research methods, statistics, and information systems including artificial intelligence is often considered to be the central theme. However, applying effective methods to problem-solving requires a broad and deep scientific thinking ability to recognize what the issues are in the target field and how to solve them.
Therefore, in this lecture, students will learn about major management technologies and the background of management technologies that are currently being researched in Management Systems Engineering, thereby acquiring broad and deep scientific thinking skills related to applying management techniques to problem-solving.

(b) Goals: The goals of this course are to acquire the ability to think scientifically about how the Management Technologies of Management Systems Engineering can be used to solve problems in various industries and societies by providing an overview of management technologies in Management Systems Engineering.
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
特になし。
Nothing in particular.
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
特になし。
Nothing in particular.
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書:
特に指定しない。
参考書:
1.井原久光著「テキスト経営学 第3版」、ミネルヴァ書房、2009年
2.大場允晶・藤川裕晃編著「生産マネジメント概論(戦略編)」、文眞堂、2010年
3.藤本隆宏著「生産マネジメントⅠ・Ⅱ」、日本経済新聞社、2001年
4.大場允晶・藤川裕晃編著「経営情報システムとビジネスプロセス管理」、創成社、2012年
5.松井正之・藤川裕晃・石井信明著「需給マネジメント」、朝倉書店、2009年
6.藤川裕晃著「マネジメントの基礎~モノづくり企業のリバイバル手法」、創成社、2013年
その他の参考文献は、講義の中で提示する。

Main textbook:
Nothing in particular.
Sub textbooks:
1. Hisamitu Ihara "Text Management 3rd Edition", Minerva, 2009
2. Akira Oha, Hiroaki Fujikawa “An Outline of Production Management (Managerial Strategy)” Bunshindoh, 2010
3. Takahiro Fujimoto “Production Management I,II” Nihon Keizai Shinbunnsha, 2001
4. Akira Oha, Hiroaki Fujikawa “Management Information System and Business Process Management” Souseisha, 2012
5. Masayuki Matsui, Hiroaki Fujikawa, Nobuaki Ishi “ Demand management” Asakura-shoten, 2009
6. Hiroaki Fujikawa “Foundation of Management” Souseisha  2013
Other references will be indicated during the lecture.
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
(b)授業内容
1.オリエンテーションおよび経営システム工学の歴史
2.経営戦略(1)…成長戦略、多角化戦略、PPM
3.経営戦略(2)…競争戦略、差別化戦略、SWOT分析、ビジネスモデルキャンバス
4.市場戦略(1)…マーケティング戦略、マーケティングミックス、STP
5.市場戦略(2)…市場調査、市場細分化戦略、差別化戦略、ブランド戦略
6.財務管理(1)…財務諸表、経営分析
7.財務管理(2)…投資評価
8.人的資源管理…雇用管理、 人事考課、動機付け、ホーソン実験
9.生産戦略…生産戦略、生産方式の選択、立地戦略
10.工場計画…工場計画、SLP
11.情報戦略(1)…経営情報システム、ERP
12.情報戦略(2)…生産情報システム
13.サプライチェーンマネジメント…SCM概念、ブルウィップ、TOC、SCM戦略
14.プロジェクトマネジメント(1)…プロジェクトマネジメントのプロセス、ツール
15.プロジェクトマネジメント(2)…ケーススタディ

1.  Orientation & history of management systems engineering
2.  Business strategy (1) --- Growth strategy, Diversification strategy, PPM
3.  Business strategy (2) ---- Differentiation strategy, SWOT, Business model canvas
4.  Marketing strategy (1) --- Market strategy, Marketing mix, STP
5.  Marketing strategy (2) --- Market research, Segmentation, Brand strategy
6.  Financial management (1) --- B/S, P/L, Financial analysis
7.  Financial management (2) --- Investment evaluation
8.  Human Resource management --- Hiring, Evaluation, Motivation, Hawthon test
9.  Production strategy --- Selection of production styles, Location strategy
10. Factory planning --- Layout planning, SLP
11. Information strategy (1) --- Management information system, ERP
12. Information strategy (2) --- Production information system
13. Supply Chain management --- Concept of SCM, Bullwhip, TOC, SCM strategy
14. Project management (1) --- Project management process, tools
15. Project management (2) --- Case study

「(C)授業時間外の学習(予習・復習など)」
予習として、授業内容に関するキーワードと疑問点を整理しておくこと。復習として、講義で学修したキー項目を整理すると共に、身近な事例に当てはめて考察をしてみること。
As a preparation outside the class, it is required to organize keywords and questions regarding each course outline. As a review, it is required to organize the key items learned in each class, and consider applying them to your familiar fields.

Type Ⅲ (タイプ3:日本語のみ)
Type Ⅲ (Cc): Japanese-based course, with Japanese materials
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
本講義で取り上げる多くの事例は、講師のエンジニアリング企業におけるおよそ20年間の実務経験から得た知見を反映したものである。
Most of the cases used in this lecture reflect insights gained from the instructor's nearly 20 years of practical experience in an engineering firm.
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
予習として、授業内容に関するキーワードと疑問点を整理しておくこと。復習として、講義で学修したキー項目を整理すると共に、身近な事例に当てはめて考察をしてみること。

As a preparation outside the class, it is required to organize keywords and questions regarding each course outline. As a review, it is required to organize the key items learned in each class, and consider applying them to your familiar fields.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
(a)成績評価方法:成績評価は、毎回の講義で行う演習課題へのレポートの得点と講義への質問・提案に基づいて総合的に行う。また、7割以上【11回】出席していないと履修放棄と見做して採点しない。このときの出席とは、演習課題へのレポートを提出することである。
(b)評価基準:毎回の演習において提出するレポートの得点に基づき講義内容への理解度を評価する。

(a) Evaluation: Evaluation will be based on the overall score of the report of exercises given in each lecture and the questions and suggestions made to the lecture. In addition, students who do not attend at least 70% [11 times] of the lectures will be considered to have abandoned the course and will not be graded. Attendance is defined as submitting reports on the exercises.
(b) Grading: The degree of understanding will be evaluated based on the reports submitted for each exercise.
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
特に設けないが、メールにて相談に応じる。なお、WebClass内に、質問が出来る掲示版を設ける。
e-mail: n-ishii@jindai.jp
Ask through e-mail. In addition, a bulletin board where you can ask questions will be set up in WebClass.
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
本講義で経営システム工学の対象となる企業や経営戦略について扱うのが、受講生の専門分野に関わりなく受講可である。
Every student can attend this class.
その他
/Others
本講義は、WebClassを使用し、全てオンディマンド型講義で行います。
This lecture will be held as an on-demand type lecture by using WebClass.
キーワード
/Keywords
経営戦略,マーケティング,生産戦略,サプライチェーンマネジメント,プロジェクトマネジメント
Management strategy, Marketing, production strategy, SCM, Project management