シラバス参照

講義概要/Course Information
2024/07/19 現在

科目基礎情報/General Information
授業科目名
/Course title (Japanese)
メカトロニクス特論
英文授業科目名
/Course title (English)
Advanced Mechatronics
科目番号
/Code
開講年度
/Academic year
2024年度 開講年次
/Year offered
全学年
開講学期
/Semester(s) offered
後学期 開講コース・課程
/Faculty offering the course
博士前期課程、博士後期課程
授業の方法
/Teaching method
講義 単位数
/Credits
2
科目区分
/Category
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅱ
開講類・専攻
/Cluster/Department
機械知能システム学専攻
担当教員名
/Lecturer(s)
金森 哉吏、東郷 俊太
居室
/Office
東4-303(金森),東4-703(東郷)
公開E-mail
/e-mail
kanamori@mce.uec.ac.jp(金森), s.togo@uec.ac.jp(東郷)
授業関連Webページ
/Course website
「遠隔授業に関する情報」を参照して,GoogleClassroomに参加してください.
更新日
/Last update
2024/03/08 09:35:50 更新状況
/Update status
公開中
/now open to public
講義情報/Course Description
主題および
達成目標(2,000文字以内)
/Themes and goals(up to 2,000 letters)
メカトロニクスは日本で生まれた新しい技術概念です.メカトロニクスとは,メカニズムを中心に,測定,制御,電子,情報技術など必要な技術を適切に融合し,システムを知能化する技術を指します.本講義では,機械安全の基本的考え方,計測の不確かさの基本的考え方,メカトロニクス技術を利用してロボットに巧みな運動をさせるための制御技術及び身体性の考え方を理解することを目標とします.
* Topic and goals *
Mechatronics is a new technical concept born in Japan. Mechatronics is a technology that integrates necessary technologies appropriately such as measurement, control, electronics, information technology, etc. centering on mechanisms, and makes the system intelligent. The objectives of this lecture are as follows.
1)Understanding the basic idea of Protection against mechanical hazard
2)Understanding the basic idea of Uncertainty of measurement
3)Understanding the control theory for reach-to-grasp movement of robot and human
4)Understanding the control theory and concept of embodiment for body movements of robot and human
前もって履修
しておくべき科目(1,000文字以内)
/Prerequisites(up to 1,000 letters)
メカトロニクス
*Prerequisites*
Mechatronics
前もって履修しておくこ
とが望ましい科目(1,000文字以内)
/Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters)
電気回路,計測工学,情報処理、等メカトロニクスに関する基礎科目
*Recommended prerequisites and preparation*
Basic subjects related to mechatronics such as electrical circuits, measurement engineering, information processing, etc.
教科書等(1,000文字以内)
/Course textbooks and materials(up to 1,000 letters)
教科書:ありません.
講義資料をGoogleClassroomに置きます.「遠隔授業に関する情報」を参照してGoogleClassroomに参加してください。また必要に応じて別途資料を配布します.
*Course textbooks and materials*
No textbook is specified.
Put the lecture materials in Google Classroom. See the items on "Course website". In addition, materials will be distributed separately as needed.
授業内容と
その進め方(2,000文字以内)
/Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters)
「Bb:説明:英語と日本語併用/教材・資料:英語と日本語併用」
(a) 授業内容
第1回:機械安全1(機械類の安全性-設計のための一般原則)
第2回:機械安全2(リスクアセスメントー分析と評価)
第3回:機械安全3(リスク低減プロセス)
第4回:計測の不確かさ1(計測における不確かさとトレーサビリティ)
第5回:計測の不確かさ2(不確かさの求め方)
第6回:計測の不確かさ3(不確かさ要因、不確かさ評価)
第7回:計測の不確かさ4(バジェットシートの作成方法)
第8回:到達把持運動1(ロボットの運動)
第9回:到達把持運動2(ヒトの運動)
第10回:到達把持運動3(人間機械協調)
第11回:ロボットと身体運動1(身体性と創発)
第12回:ロボットと身体運動2(巧緻動作)
第13回:ロボットと身体運動3(歩行)
第14回:ロボットと身体運動4(歩行と走行)
第15回:メカトロニクス特論のおさらい、まとめ
(都合により講義内容の順番が入れ替わることがあります)
* Lesson planning *
Part 1: Protection against mechanical hazard 1-3
Part 2: Uncertainty of measurement 1-4
Part 3: Reach-to-grasp movement of robot and human 1-3
Part 4: Various body movements of robot and human 1-4
+Depending on circumstances the order of lecture contents may change+

(b) 進め方
各回のテーマごとに講義を行い、単元ごとにレポート課題を課します。
*How to proceed*
Lectures will be given for each theme, and report assignments will be assigned to each unit.
実務経験を活かした
授業内容
(実務経験内容も含む)
/Course content utilizing practical experience
授業時間外の学習
(予習・復習等)(1,000文字以内)
/Preparation and review outside class(up to 1,000 letters)
講義後に、機械安全およびリクスアセスメントに関する情報収集、計量標準に関する情報収集、不確かさ評価の実施例に関する情報収集、到達把持運動に関する情報収集、ロボットと身体運動に関する情報収集などを行うと理解が深まり学習効果が高くなります。
※情報収集=論文等の文献検索、関連する特許情報、関連する動画の視聴など。
*Preparation and review outside class*
The following tasks will improve the learning effect. Gathering information on machine safety and risk assessment, collecting information on metrological standards, collecting information on uncertainty assessment examples, collecting information on reaching gripping movements, collecting information on robots and physical movements, etc.
* Information gathering = literature search for treatises, related patent information, viewing of related videos, etc.
成績評価方法
および評価基準
(最低達成基準を含む)
(1,000文字以内)
/Evaluation and grading
(up to 1,000 letters)
a) 評価方法:成績評価は,授業中に適宜与えるレポートの内容により判定します.
b) 到達レベル: 以下の到達レベルをもって最低基準とします.
・機械安全の概念とリスクアセスメントの手法を理解すること.
・計量標準に関する基礎知識、トレーサビリティの概念、計測の不確かさの評価方法を理解すること.
・到達把持運動の制御方法を理解できること.
・ロボットの運動制御における身体性の概念を理解できること.
*Evaluation and grading*
A report is required for each theme.
The pass criteria for this course is that all assignment submissions and report evaluations exceed 60%.
オフィスアワー:
授業相談(1,000文字以内)
/Office hours(up to 1,000 letters)
火曜日 15時~16時.それ以外の時間は,電子メールで問い合わせてください.
*Office hours*
Tuesday from 15:00 to 16:00. At other times, please contact us by email.
学生へのメッセージ(1,000文字以内)
/Message for students(up to 1,000 letters)
機械安全,リスクアセスメント,計量標準,トレーサビリティ,不確かさ,到達把持運動,ロボットの身体性,制御の最適化等が理解できる「幅広の人材」となることを目指そう.
*Message for students*
We expect you to become "Advanced researchers with a wide range of knowledge from basics to applications related to mechatronics" who can understand machine safety, risk assessment, metrological traceability, measurement uncertainty, ultimate gripping motion, robot physicality, and control optimization.
その他
/Others
特になし
キーワード
/Keywords
メカトロニクス,機械安全,リスクアセスメント、計量標準、トレーサビリティ、計測の不確かさ,到達把持運動,ロボットの身体性,制御の最適化
*Keywords*
Mechatronics, machine safety, risk assessment, metrological traceability, measurement standard, etalon, measurement uncertainty, reaching gripping motion, robot physicality, control optimization