![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
基盤理工学専攻基礎 | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Fundamental of Engineering Science | ||
科目番号 /Code |
|||
開講年度 /Academic year |
2024年度 | 開講年次 /Year offered |
全学年 |
開講学期 /Semester(s) offered |
前学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
博士前期課程 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
大学院専門教育科目 - 専門科目Ⅰ | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
基盤理工学専攻 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
張 贇、森下 亨、宮下 直也、平田 修造 | ||
居室 /Office |
西2-407(張)、東6-528(森下)、西8-513(宮下)、東6-635(平田) | ||
公開E-mail |
zhang@ee.uec.ac.jp, | ||
授業関連Webページ /Course website |
https://classroom.google.com/u/1/c/NjYwMDU3NDg5ODc2 | ||
更新日 /Last update |
2024/04/12 15:13:20 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
総合的な理解力・考察力、および、異分野間でのコミュニケーション(発表、議論)能力を磨くことを目的とした科目 Courses designed to hone comprehensive comprehension and consideration skills, as well as communication (presentation and discussion) skills in different fields. |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
特にありません。 not particularly |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
特にありません not particularly |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
ありません。発表資料が発表者より、公開します。 not particularly. A short brief will be available |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
全体講義(最初の4回、対面で実施)と履修者の発表(対面で)で構成します。 第1回 ガイダンス (zoom 情報) 参加 Zoom ミーティング https://uec-tokyo.zoom.us/j/6705729937?pwd=MTdESXFCYmVpSHBsdTZqK0FnbWZZQT09&omn=98809445786 ミーティング ID: 670 572 9937 パスコード: 9252370776 第2回 水柿先生 (電子工学プログラム) 第3回 庄司先生(光工学プログラム) 第4回 森永先生(物理工学プログラム) 第5回 小林 義男先生(化学生命工学プログラム) 第6回~第15回、履修者の発表 The course will consist of plenary lectures (the first four lectures will be conducted in person) and presentations by students (in person). 1st Guidance 2nd: Prof. Y. Mizugaki 3rd Prof. S. Shoji 4th Prof. M. Morinaga 5th, Prof. Y. Kobayashi 6th-15th, Presentation by students |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
研究者・技術者に必要な幅広い専門知識、総合的な理解力・考察力、発表・討論の能力を磨く。 To hone the wide range of specialized knowledge, comprehensive comprehension and consideration, and presentation and discussion skills necessary for researchers and engineers. |
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
特にありません not particularly |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
出席状況、全体講義のレポート、発表内容から総合的に評価. Comprehensive evaluation based on attendance, reports from plenary lectures, and content of presentations. |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
担当者とメールで連絡して相談します。 Please contract person in charge by e-mail. |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
選択科目ですが、なるべく受講することを勧めます。 We encourage you to take it as much as possible. |
その他 /Others |
特にありません not particularly |
キーワード /Keywords |
特にありません not particularly |