![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
選択独語第一 | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Elementary German(Elective)Ⅰ | ||
科目番号 /Code |
GER102z | ||
開講年度 /Academic year |
2025年度 | 開講年次 /Year offered |
1/2/3/4 |
開講学期 /Semester(s) offered |
前学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
演習 | 単位数 /Credits |
1 |
科目区分 /Category |
総合文化科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
情報理工学域 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
野内 聡 | ||
居室 /Office |
講師控室 | ||
公開E-mail |
na002357@edu.cc.uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
http://www.2gai.bunka.uec.ac.jp/german.html 教科書の音声ファイル https://text.asahipress.com/free/player/index.html?bookcode=225469 | ||
更新日 /Last update |
2025/03/08 09:27:51 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
ドイツ語文法の基礎を学習します。後学期の授業と合わせて、ドイツ語の構造を理解し、辞書を用いて基礎的な独文を読み書きできるようになりましょう。 |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
なし |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
なし |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
中橋誠著『構造がわかるドイツ語文法 三訂版 基礎+発展の2段階式』(朝日出版社) |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
(a)授業内容 第01回:ガイダンスとアルファベット 第02回:母音の発音 第03回:子音の発音 第04回:動詞(語幹と語尾)、不定詞(句)とドイツ語の文の構成 第05回:現在人称変化 第06回:不定詞(句)の名詞的用法 第07回:名詞の性と定冠詞 第08回:定冠詞類と名詞の格変化 第09回:名詞の複数形と不定詞の性 第10回:不定冠詞(類)の用法 第11回:男性弱変化名詞と不規則変化名詞 第12回:nichtの用法 第13回:前置詞 第14回:前置詞の補足説明 第15回:幹母音の変化するdu, erの定動詞 ※ただし、受講者の理解に応じて進度や内容を一部変更、調整することがあります。 (b)授業の進め方 基本的には講義形式の授業をうけます。教員により文法解説がなされたあと、問題に取りくみます。 |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
予習と復習のために、「課題」を出す予定ですので、期限内に提出して下さい。これは平常点に組み入れます。 |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
(a)成績評価方法:期末テスト(80%程度)と平常の受講態度(20%程度)を総合的に判断します。 (b)成績評価基準:辞書を用いて、基礎的な独文を理解、表現できることが求められます。 |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
上記アドレス宛にメールでご相談ください。 |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
言語表現、言語により異なる思考のあり方に配慮するようにしてください。日本語の表現・思考も変わるはずです。 |
その他 /Others |
対面授業を基本としますが、状況に応じて適宜遠隔授業も行う予定です。 |
キーワード /Keywords |
独語 文法 文化 思考 |