![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
仏語第二 | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Elementary French Ⅱ | ||
科目番号 /Code |
FRE201z | ||
開講年度 /Academic year |
2025年度 | 開講年次 /Year offered |
1/2/3/4 |
開講学期 /Semester(s) offered |
後学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
演習 | 単位数 /Credits |
1 |
科目区分 /Category |
総合文化科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
情報理工学域 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
長谷川 朋太郎 | ||
居室 /Office |
なし | ||
公開E-mail |
ha004673@gl.cc.uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
第二外国語教室HP https://www.2gai.bunka.uec.ac.jp/ | ||
更新日 /Last update |
2025/03/22 22:22:55 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
本授業は、フランス語を初めて学ぶ人を主な対象とした授業です。本授業の主題は、フランス語の初級文法を習得することです。アクティビティを通してフランス語の発音と綴り字の関係、初歩的な文法や語彙を習得し、運用できるようになることを目標とします。また、授業ではフランス語圏の歴史や文化について適宜解説を行い、フランス語を用いた発想・思考・価値観・文化の広がりと特性を理解することも目指します。 |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
仏語第一 |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
選択仏語第一 |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
教科書:清岡智比古『ル・フランセ・クレール[三訂版]』(白水社、ISBN:978-4-560-06138-1) また、学習用の辞書を毎回必ず持参してください(出版されたものであれば、紙の辞書の他、電子辞書やスマートフォンのアプリなども可)。 |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
授業内容: 1. LEÇON 1から10の復習をし、仏語第一の内容の定着度を確認する。 2. LEÇON 11 過去分詞/直説法複合過去 3. LEÇON 12 関係代名詞/強調構文 4. LEÇON 11と12の復習をし、理解の定着度を確認する。フランス語圏に関する簡単な紹介を行う。 5. LEÇON 13 代名動詞/指示代名詞 6. LEÇON 14 動詞pouvoir, vouloir, devoir/直説法単純未来 7. LEÇON 13と14の復習をし、理解の定着度を確認する。フランス語圏に関する簡単な紹介を行う。 8. LEÇON 15 中性代名詞 9. LEÇON 16 直説法半過去/受動態 10. LEÇON 15と16の復習をし、理解の定着度を確認する。フランス語圏に関する簡単な紹介を行う。 11. LEÇON 17 現在分詞/ジェロンディフ 12. LEÇON 18 条件法現在 13. LEÇON 19 接続法現在 14. LEÇON 17, 18, 19の復習をし、理解の定着度を確認する。フランス語圏に関する簡単な紹介を行う。 15. これまでの学習事項全般にわたる復習を行う。 ※ただし、受講者の理解に応じて進度や内容を一部変更することがある。 期末試験は試験期間に行います。日程や教室については授業中にお知らせします。 |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
予習:教科書の音源を用いて、事前に指定した箇所を暗唱すること。 復習:授業内容をふまえて、教科書の音源を聞き直し、例文を暗唱すること。 |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
授業参加度(例文の暗唱、発音練習への取り組み) 30% 小テスト(動詞の活用、語彙の確認)の成績 20% 期末試験(教科書の説明および練習問題の確認) 50% 授業に10回以上出席していること、および期末試験を受験していることを、成績評価を受けるための前提条件とします。 |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
質問等は授業の前後に直接教員にコンタクトを取ること。緊急の場合は上記の公開メールアドレスまで連絡をしてください。 |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
この授業では、予習と復習(例文の暗唱)がとても重要です。まずはフランス語の綴り字を読めるようになること、そのうえで、フランス語の文をひとつずつ覚え、フランス語のリズムを体に染み込ませていきましょう。また、単に文法知識を理解するだけではなく、フランス語と英語の違いや、フランスの歴史や文化について知識を得ることで、より広く豊かな視野を培っていただければと思います。 |
その他 /Others |
特になし |
キーワード /Keywords |
フランス語、フランス語文化、フランス語圏 |