![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
理科教育法II(集中) | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Educational Methods for Sciences Ⅱ | ||
科目番号 /Code |
|||
開講年度 /Academic year |
2025年度 | 開講年次 /Year offered |
2/3/4 |
開講学期 /Semester(s) offered |
前学期集中 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
教職科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
情報理工学域 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
島野 誠大 | ||
居室 /Office |
非常勤講師 | ||
公開E-mail |
sa004393@gl.cc.uec.ac.jp(授業開講日の前後のみ有効とします。) | ||
授業関連Webページ /Course website |
特になし | ||
更新日 /Last update |
2025/02/28 12:28:14 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
理科における教育目標、育成を目指す資質・能力を理解し、学習指導要領に示された理科の学習内容について授業場面を想定した実践を通して理解を深める。 |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
特になし |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
特になし |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
『中学校学習指導要領』、『中学校学習指導要領解説-理科編-』、『高等学校学習指導要領』、『高等学校学習指導要領解説-理科編-』。文部科学省HPを見ること。 |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
第1回:理科教育の今日的特性 第2回:ICTも含めた教材活用法(中学校理科) 第3回:ICTも含めた教材活用法(高等学校理科) 第4回:学習評価の模擬的実践(1) 第5回:学習評価の模擬的実践(2) 第6回:生徒実験を取り入れた授業設計(中学校理科) 第7回:生徒実験を取り入れた授業設計(高等学校理科) 第8回:学習評価の模擬的実践(3) 第9回:学習評価の模擬的実践(4) 第10回:年間指導計画の作成・発表(中学校理科第1分野) 第11回:年間指導計画の作成・発表(中学校理科第2分野) 第12回:年間指導計画の作成・発表(高等学校理科「科学と人間生活」) 第13回:年間指導計画の作成・発表(高等学校理科物理関係科目) 第14回:学習評価の模擬的実践(5) 第15回:総括 (*各回の内容は受講生の実態や授業の進行の具合により入れ替わることがあります。) |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
現職の中学校・高等学校教員であることを活かし、現場の様子を伝えながら授業を進める。 |
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
日頃から教科・教育に関するトピックに関心をもって文献などに目を通すように努めること。 また、模擬的実践や課題発表に向けた準備を各自進めること。 |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
課題レポート(10%)、試験(40%)、平常点(50%)より総合的に評価する。ただし出席授業時間が2/3に満たない場合は原則として失格。 |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
授業の前または後 |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
特になし |
その他 /Others |
集中講義となります。 |
キーワード /Keywords |
特になし |