![]() ![]() |
講義概要/Course Information |
科目基礎情報/General Information |
授業科目名 /Course title (Japanese) |
論理設計学 | ||
---|---|---|---|
英文授業科目名 /Course title (English) |
Logic Circuit Design | ||
科目番号 /Code |
COM302a COM302b COM302c COM302d COM302e | ||
開講年度 /Academic year |
2025年度 | 開講年次 /Year offered |
2 |
開講学期 /Semester(s) offered |
前学期 | 開講コース・課程 /Faculty offering the course |
情報理工学域 |
授業の方法 /Teaching method |
講義 | 単位数 /Credits |
2 |
科目区分 /Category |
専門科目 | ||
開講類・専攻 /Cluster/Department |
Ⅰ類 | ||
担当教員名 /Lecturer(s) |
佐藤 証 | ||
居室 /Office |
西9-617 | ||
公開E-mail |
akashi.satoh@uec.ac.jp | ||
授業関連Webページ /Course website |
https://satoh.cs.uec.ac.jp/ja/lecture/CircuitDesign/index.html | ||
更新日 /Last update |
2025/03/09 09:33:34 | 更新状況 /Update status |
公開中 /now open to public |
講義情報/Course Description |
主題および 達成目標(2,000文字以内) /Themes and goals(up to 2,000 letters) |
コンピュータ・アーキテクチャの基礎となる2進法と論理演算について学び,様々な論理回路の動作原理を理解し,ディジタル回路設計の基礎を習得します.それにより,論理的な思考能力を身に着けることを目標とします. |
---|---|
前もって履修 しておくべき科目(1,000文字以内) /Prerequisites(up to 1,000 letters) |
情報理工学域演習第二とリンクしています. |
前もって履修しておくこ とが望ましい科目(1,000文字以内) /Recommended prerequisites and preparation(up to 1,000 letters) |
なし |
教科書等(1,000文字以内) /Course textbooks and materials(up to 1,000 letters) |
《教科書》 「絵ときディジタル回路入門早わかり(改訂2版)」岩本洋 堀桂太郎 オーム社 |
授業内容と その進め方(2,000文字以内) /Course outline and weekly schedule(up to 2,000 letters) |
コンピュータハードウェアの基礎である2進数に慣れたあと、論理回路の元となるブール代数について学びます。その後ブール関数を具体的に表現する組み合わせ論理回路や、順序論理回路を学びます。最後に、論理回路の簡略化や具体的な設計方法を習得します. 第1回.アナログとデジタル 第2回.2進数と基底変換 第3回.論理演算とベン図 第4回.カルノー図とゲート回路 第5回.組合せ回路 第6回.順序回路 第7回.前半の復習(Part.1) 第8回.前半の復習(Part.2) 第9回.シフトレジスタ 第10回.カウンタ 第11回.様々な組み合せ回路 第12回.演算回路 第13回.簡易電卓を作る 第14回.後半の復習 第15回.研究事例 |
実務経験を活かした 授業内容 (実務経験内容も含む) /Course content utilizing practical experience |
|
授業時間外の学習 (予習・復習等)(1,000文字以内) /Preparation and review outside class(up to 1,000 letters) |
予習の必要は特にありませんが,レポートは必ず期限内に提出すること. 1分でも遅延したレポートの点数は1/2とします. |
成績評価方法 および評価基準 (最低達成基準を含む) (1,000文字以内) /Evaluation and grading (up to 1,000 letters) |
レポートト50% ,期末試験50% 期末試験のみ対面となり,期末試験期間中に行います(日時は7月上旬に決定). 評価基準: 回答の正誤だけでなく,思考の過程を重視して評価します. |
オフィスアワー: 授業相談(1,000文字以内) /Office hours(up to 1,000 letters) |
メールでアポイントメントを取って下さい.適宜相談に応じます. またGoogle Clasroomsでの質問にも対応します. |
学生へのメッセージ(1,000文字以内) /Message for students(up to 1,000 letters) |
コンピュータや身の周りの様々な電子機器は何故正しく動くのか,また正しく動くということはどういうことなのかを,その原理から考えることは工学の勉強をする上で非常に重要ですので,頑張りましょう. |
その他 /Others |
なし. |
キーワード /Keywords |
ディジタル回路,論理回路,LSI,IC,CMOS |